新auピタットプランのCMで、3姫のママが登場し、「ママは誰?」と話題になりました。
これが「ヤバイ鬼」を倒しに行く物語へと繋がっていきましたが、その一連の流れについてまとめておきたいと思います。
今後も彼等の物語は続いていくと思われますので、過去の経緯が知りたい人はこの記事で確認してください。
スポンサーリンク
ママの声だけがヒントだった
物語のはじまりは、鬼ちゃんが何者かにやられて倒れ込んでくるシーンから始まります。
「ヤバイ鬼が・・」と倒れ込む鬼ちゃんを見て、桃ちゃんが鬼退治に出かけようとすると、謎の人物が「いいねー、鬼退治」というセリフを発します。
この親指姫の正体について「誰?」と話題になりました。
三姫の母親(ママ)役とのことですから、おそらく菜々緒さん(30)、有村さん(26)、川栄さん(24)を産んでいてもおかしくない年齢ではないかと憶測が飛び、ネット上でも予想が盛り上がったわけです。
声の雰囲気だけでママ役を当てようと色々な説が出て、「観月ありさ」・「竹内結子」等が有力視されていました。
ママ役は池田エライザ
色々と予想をしてきましたが、結果は大ハズレでした。
なんと、モデルや女優で活躍中の池田エライザさんが正解でした。
この後、池田エライザさんが演じる「親ちゃん」が、ヤバイ鬼の居場所を知っていると言い出し、案内役を務めることになります。
直近の新CM「冒険のうた」篇では、ついに鬼退治へと出かけています。
この時には、ママ(親ちゃん)が歌を歌いながら先導するCMが流れました。
8月に入り、「実は強い三太郎」篇が始まりました。
ヤバイ鬼の登場も間近と思われる演出で、ヤバイ鬼を誰が演じるのかについて再び予想が飛び交いました。
このCMの中では、道中で一休みして眠っていた親ちゃんが目を覚まし、森の中で猛特訓をしている桃ちゃん達の姿を目撃します。
親ちゃんは「仕上がってきたわー」と満足そうに眠りについています。
池田エライザのプロフィール
生年月日:1996年4月16日
池田エライザさんは、フィリピン生まれの福岡県育ちで、歌手、モデル、女優等と幅広く活躍しています。
2009年に、ファッション雑誌『ニコラ』の第13回ニコラモデルオーディションでグランプリに輝いており、 2013年から2018年までは『CanCam』の専属モデルを務めました。
CanCam専属モデルになった際、名前を「依來沙」という漢字から「エライザ」のカタカナ表記に変更したそうです。
最近では、映画「貞子」で主演を務めました。
-
-
池田エライザをもっと知りたい!
この記事は、最近活躍が目立ってきた池田エライザさんについてまとめています。 少し前には、親指姫(ママ役)としてauのCMに登場して話題となったアノ女優さんです。 直近では、コールドブリューのCMにも出 ...
お買い物の歌編
ヤバイ鬼の退治に向かう途中、市場のような場所で買い物をする三太郎の姿を描いたCMです。
「ポイントを使って買い物をしよう!」という趣旨のCM内容でした。
このCMの中で、浦島太郎や金太郎が鯛や野菜を購入しています。
本ストーリーの番外編的なCMかと思っていましたが、きちんと話が繋がっていました。
実は、この「繋がる」というキーワードにヒントがあったのです。
ヤバイ鬼の正体
9月に入り、「つながる話」篇で、とうとうヤバイ正体が明らかになりました。
辿り着いた場所には、白無垢を着たかぐちゃんの姿が・・。
なんと、仲間と家族達によるサプライズ企画だったというオチです。
鬼ちゃんの怪我も演技で、途中での買い物も披露宴のためのものだったという「繋がり」です。
森の中で斧を振り回していた金太郎は、宴で披露する出し物の練習をしていたのでした。
結婚式を挙げていなかった桃ちゃん夫婦のために、家族と仲間が企てたサプライズだと知った桃ちゃんは、「全部・・繋がってる・・」と呟いてCMが終わります。
友人あいさつ篇
9月半ばには、「友人あいさつ」篇が始まりました。
宴が始まり、浦島太郎が友人代表の挨拶を始めます。
とても緊張した様子で、話がまとまらずに困っている浦島太郎を見て、桃ちゃん夫婦が「話がまとまってないな」と呟きます。
『家族でまとめるほどお得』という新家族割プラスのCMに繋がって終わっています。
まとめ
ヤバイ鬼が出て来なかったのは、少し残念でしたね。
ひとまず、謎が全て明らかになってスッキリはした印象です。
一つ気になるのは、鬼ちゃんの姿が見当たらない事ですよね。
きっと、この後の続編で姿を現すのだと思います。
また新たな謎を抱えてやって来てくれることに期待しましょう。
-
-
令和元年のCM女王は誰?出演CMを随時集計!
2019年5月1日以降のCM本数で「令和元年のCM女王」が誰なのか、集計した記事です。 5月1日~12月31日までのCMについて、「何種類の商品でCMを受けたか」をカウントしていき、令和元(2019) ...