無印良品では色々な商品を取り扱っていますが、オリジナルの『お菓子』があるのをご存じでしょうか。
試しに、無印良品のお菓子を色々と購入してみたところ、いくつかリピートしたいと思えるレベルの美味しいお菓子がありましたので、ランキング形式でご紹介しておきます。
無実良品のお菓子ランキング記事は、既にたくさん存在しますが、正直なところ「それ、写真映りが良いだけでは?」というお菓子が上位に並んでいることが多いです。
そこで、自分でランキングを作成することにしました!
スポンサーリンク
無印のお菓子
店舗の大きさによって、取り扱うお菓子の種類は異なるようですが、人気の基本メニューでえあれば大抵の店舗で購入することができると思います。
私は、近隣にあるイオンモールの中に入っている店舗をよく利用しています。
ランキングの基準は、私の独断と偏見になりますが、一般的なお菓子に比べてクオリティが高いと感じたものを掲載しています。
もう一つ、評価のポイントにしているのは、「リピートしたいと思うか」という点です。
無印のお菓子では、苺のドライフルーツが入ったチョコが有名ですが、これをランクインさせていないところに注目してもらえたら嬉しいです。
皆さんの参考になれば幸いです。
第1位
- バナナバウム
本当は、「チョコがけバナナバウム」が1位なのですが、暖かい時期はチョコが溶けてしまう都合から、一定期間は「バナナバウム」のみの販売となります。
バウムとバナナは、想像しただけでも相性が良さそうだと思って購入してみましたが、予想を超える美味しさでリピーターになりました。
チョコがけの方の写真も掲載しておきますが、以前と味が変わってしまいました。
正直、前の方がおいしかったです。
その他のバウムシリーズは、まとめて記事後半でご紹介しています。
第2位
- ぶどうのクッキー
レーズンが嫌いな人は別として、とてもおいしいクッキーだと思います。
ココナツの甘さなのか、後味がとても良く、ありそうでないクッキーでした。
私もレーズンはあまり好きではありませんが、そんなに入っていないので抵抗なく食べられました。
店舗によっては、大サイズの袋もあります。
第3位
- ブラックビスケットクランチチョコ
とても美味しいチョコです。
150円とは思えないクオリティーですので、ぜひ試して欲しいお菓子です。
第4位
- ふがし
普通の「ふがし」よりも少し高級感があります。
懐かしさと一緒にしっかりした甘さもあって、ほっこりしますよ。
第5位
- 梅こんぶ
北海道産の硬めの昆布を使用しているそうです。
人によっては、「もう少し柔らかければな・・」と思う人もいるかもしれません。
『高級な梅こんぶ』という感じの味で、私はかなり好きです。
食べ始めると止まらなくなってしまう魅惑の商品ですよ。
第6位
- 全粒粉とクランベリーのスコーン
コアラパンとぶどうクッキーを混ぜて、食感を柔らかくしたような感じ。
後味が良くて、他にないお菓子になっていると思います。
ぶどうクッキーもそうですが、「超おいしい!」という価値ではないんですよね。
珍しくて、「無印でしか買えない美味しさを感じるお菓子」という価値だと思います。
第7位
- コアラパン
市販のカニパンと似た商品ですが、カニパンよりも少し優しい味です。
少しパサパサ感が気になる人もいるかもしれませんが、私は、そこがまた好きでした。
意見が分かれる商品かもしれませんが、個人的にはカニパンよりも好きです。
見た目もコアラでカワイイですよ。
第8位
- いかソーメン
少し後味にクセがある感じですが、他にないタイプの味です。
ハマる人にとっては、もっと上位になる可能性もありそうにも感じます。
お酒と合う商品でもあるので、この位置にランクインしておきます。

第9位
- 豆乳ビスケット
女性向けのお菓子で、男性にはあまり評判がよくありませんでした。
ありそうで無い味で、飲み込むまでずっと美味しさが続くビスケットです。
スポンサーリンク
第10位
- 果汁100%グミ りんご
- 果汁100%グミ マスカット
私はりんご派ですが、マスカット味も同じレベルで美味しいです。
噛んでしばらくすると、果汁100%感がやってきます。
珍しいグミなので、一度は試してみてはいかがでしょうか。
ランク外
個人的な意見にはなりますが、「私的にランクインさせるのはチョット・・」という商品をこちらに分けておきます。
味の特徴等を書いておきますので、参考にしてください。
スティック切れ端干しいも
素材が中国産の芋ですし、芋の香りや味が薄いです。
正直、喜ぶ消費者はいないのではないかと感じる品質でした。
これは、私からはオススメできません。
いかあしカルパッチョ
私は酸っぱい食べ物が苦手なので、ランク外になってしまいますが、大好きだと言う人もいると思います。
ですから、マズイということではありません。
かなり酸っぱい味付けで、イカも結構固めです。
顎がおかしくなるくらい噛み続けてやっと食べられる感じを想像してください。
かぼちゃボーロ
私の味覚の問題かもしれませんが、正直なところ、あまりカボチャの味は感じません。
ボーロ(オリジナル)よりも、少し乾燥感がありますが、それが独特の食感にもなっているので、ここは好みかなと思います。
味については、ボーロが好きなら問題ありませんが、少しパサパサ感が気になります。
味は、やさしい甘さです。
チーズケーキ
チーズケーキというよりは、レモンケーキに近い味でした。
チーズっぽい味もほのかにしますが、レモンピール(レモンの皮)が入っているので、この味が強く出すぎている印象です。
カシューナッツ スモークベーコン味
口に入れてすぐにベーコンの風味をうっすらと感じます。
カシューナッツをコーティングするように、薄くてカリカリした衣のようなものに包まれています。
カシューナッツの甘みが後から融合してきます。
これも、ハマる人がいそうな不思議な味です。
おつまみ系として考えた方が良いかもしれません。
パルメザンとエダムチーズのサブレ
後味が、薄味のピザポテトチップスのような感じです。
クッキーからピザっぽい味がしてくるので、ちょっと違和感がありますが、家族の中には「だんだんハマってきた」という者もいました。
チョコスコーン
新メニューらしきスコーンなので購入してみましたが、「うーん・・・」という感じ。
いたって普通な感じです。
バウムの紹介
バウムシリーズは、たくさんの種類があり、季節によっても多少の入れ替えがあるようです。
どれもおいしいので、ランキングに入れると上位を占めてしまいます。
バウムシリーズばかりのランキングでは面白くありませんので、バナナバウム以外はこちらでご紹介したいと思います。
コーヒーバウム
バウムシリーズの中で2位をつけるならコレかな・・というのがコーヒーバウムです。
私がコーヒーが好きなので、加点が大きいのかもしれませんが、とてもバランスの良い味です。
「失敗した」と言う人はいないのではないかと思います。
さつまいもバウム
食べた瞬間には、さつまいもの味をそれほど感じません。
むしろ、メープルっぽいような気さえするのですが、しばらくすると遠くの方にサツマイモを感じてきます。
ほのかにサツマイモの香りがしてくるという感じなので、味を想像する際の参考にしてください。
メープルバウム
バームクーヘンにメープルシロップの甘さをミックス。
しかし、甘すぎるというわけでもありません。
木の蜜を吸いに来る虫達の気持ちが理解できる味ですよ。(笑)
パイナップルバウム
フルーツバウムと改名しても違和感が無いくらい爽やかな味です。
パイナップルの酸っぱさや、繊維っぽさを取り除いた感じで、想像以上においしかったです。
特に、男性に人気が高くて、他にないお菓子と絶賛する人もいました。
女性には、それほど響かないようでしたが、「おいしい」という評価は変わらないです。
勇気を出して買ってみて正解だったケースです。
水切りヨーグルトバウム
水切りヨーグルトバウムは、購入するまでにちょっと勇気がいるネーミングですよね。
バウムクーヘンとヨーグルト・・という組み合わせに、誰もが一瞬恐怖を覚えてしまいます。
ブログ的には、このような商品を紹介することに価値があると思い、試してみました。
結果、おいしいです。
味を例えるとしたら、子供の頃に食べたヨーグルト味のラムネを溶かして混ぜたみたいな感じです。
バウムの味と意外にマッチしていて、面白いお菓子になっていて、女性陣に人気でした。
レモンバウム
バウムというよりは、レモンケーキに近い感じでした。
味に不満はないのですが、どこかで食べたことがある感じがするので、新しさには欠けます。
パイナップルバウムと比較したところ、女性はレモンバウムの方がおいしいと言う人が多かったです。
男性陣は、圧倒的にパイナップルバウムが人気でした。
紅茶バウム
名前の通り、紅茶の香りがするバウムです。
紅茶の味は苦いので、味としてはほぼ反映されていません。
「香りが紅茶のバウム」という感じです。
好みが分かれるバウムだと思います。
まとめ
毎回、無印良品に足を運ぶ度に、少しずつ種類を増やしていきたいと思います。
ランクインさせる程ではなかった場合には、掲載しません。
この記事を見た人が、買い物に失敗しないように、「ネタ」ではないランキングを構築していきたいと思っています。
良かったら、また覗いてみてくださいね。