敬老の日の贈り物は、孫からのギフトが一番嬉しいそうです。
幼い頃から可愛がってくれた祖父母へ感謝を伝えるチャンスですし、「今年はちょっと気合を入れてみようかな」なんて人もいると思います。
心のこもったギフトにしたいところですが、ショッピングサイト等のオススメ商品は、販売店ありきの構成になっていますよね。
この為、本当に高齢者に合った商品が見つけにくい状況になっていると感じます。
そこで、祖父母孝行をしたいという素敵な心を持つ方々に、私のオススメギフトをいくつか紹介したいと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
敬老の日の意味
敬老の日ができたのは、農業がひと段落つく時期に、老人をいたわる会を開いたのが始まりだそうです。
これが政治家に届き、全国的に広がる風習になったという事だと思います。
敬老の日が創設された事によって、たくさんの思い出が生み出されたと思います。
実は、私もその一人です。
私は、初任給をもらった年、祖父にいつもより少しマシなギフトを贈りました。
振り返ってみれば、亡き祖父が唯一涙を見せた貴重な日でした。
やはり、恩返しは、出来る時にやっておくべきですね。
私がこんな話を書いたのは、敬老の日は、「最後の思い出をつくるチャンスになることがある」という事をお伝えしたかったからです。
こんな時にしかできない事があり、それが一生で一度の場面を演出することもあります。
敬老の日には、そんな尊い意味もあると思います。
お互いにとても良い思い出になりますから、一度くらい気持ちのこもった贈り物をしておくと良いと思います。
9月の贈り物
老人へのギフトに気持ちを込める場合、やはり体を気遣っているという思いやりが感じられる品がベストではないでしょうか。
近年、9月でも残暑が厳しい年もありますよね。
その年の気候によっては、夏バテで体調を崩さないためのギフトや、熱中症対策に有効な品でも良いかもしれません。
しかし、無難なのは寒さに関するギフトです。
通常の季節感であれば、冬が近づいてくる時期ですから、風邪をひかないようにという気持ちを込めたギフトが良いかもしれません。
その他、旅行や家電等、趣味や生活に役立つものを候補にすると良いでしょう。
スポンサーリンク
リモートをサポートする
遠くにいる祖父母には、リモート環境を整えてあげることが最高のプレゼントになる可能性があると思います。
電話だけでしか連絡をとれていない状況の場合等には、大変よろこばれると思います。
また、親族との繋がり以外でも、きっと今後の生活に役立つことになるシーンがでてくると思います。
近い将来には、自宅で医療サービス等を受けられるようになると言われていますし、実際に実現できている部分もあります。
高齢者はパソコンに疎い人が多いですから、「今度行ったときに設置してあげるね!」という贈り物でも良いのではないでしょうか。
暖かい衣類を贈る
寒い冬に備えて体調を気遣うプレゼントをもらうと、そのアイテムを使って暖かさを感じる度、贈り主の優しさと思いやりが伝わるでしょう。
そういった意味でも、とても素敵なギフトだと思います。
私からのお勧めは、アンゴラ素材を使用した商品です。
カシミヤでも良いのですが、年配の人はアンゴラの存在を知らないという人も多いからです。
因みに、カシミヤはヤギの希少種(インド)の毛を意味し、アンゴラはウサギの希少種の毛のことです。
どちらが暖かいかは、形状や素材の使用方法の他、品質等にもよるので一概には言えません。
生息する場所を考えると、ウサギの方が寒い場所にいそうですよね。
そう考えると、同品質での比較ではアンゴラが有利かもしれません。
チクチク感が気になる人もいますので、首回り等の敏感な場所に触れない商品が良いと思います。
アンゴラの靴下
【女性用】
お年寄りは、筋肉の減少によって手足等の末端に血液を送る機能が低下します。
特に足元は寒さを感じやすいので、暖かい靴下は喜ばれると思います。
また、足首のゴムがキツイと言う人が多いので、ゆったりしたものを選んであげるのがポイントです。
この商品は、下地がシルクで履き心地も良く、汗をよく吸収しますので、思いやりのある優しい贈り物になると思います。
とても良い商品ですが、ギフトとしては金額的に少し安すぎる場合もあると思います。
他の商品と上手く組み合わせましょう。
【男性用】
カシミアのカーディガン
ボーナス等を使い、少し奮発した贈り物をするなら、カーディガンがお勧めです。
高齢者の場合、若いデザインや色は、「自分には似合わない」と感じる人も多いですから、普段着の上から羽織れるカーディガン型が重宝されます。
また、歳をとるとウール製品が重く感じるので、軽くて暖かいカシミアがオススメです。
しかも、このカーディガンは、ボタン式でとても便利な上、デザインも良いです。
安物には、デザインや機能性の面で難がある商品が多いですよね。
これくらいのグレードのカーディガンなら、大好きなお婆ちゃんに一生モノの贈り物ができると思います。
高齢者ギフトのヒント
高齢者になると、入ってくる情報も少なくなりますし、買い物へ行く回数も減ります。
下着等は、使い慣れた形状で無難な「いつもと同じもの」を買う傾向がありますよね。
自分で新しい商品を見つける機会が少ないからこそ、若い世代が良い商品を教え、試してみる機会をギフトで与えるのも一考です。
入浴剤等も候補としては良いのですが、浴槽を痛める可能性がある商品が増えたので、私は避けるようにしています。
男性の場合なら、ヒートテック商品や、軽くて暖かい上着等を探しても良いと思います。
サイズや好みがあるので、なかなか難しいというケースもあると思いますが、その場合には趣味に関するギフトにすると良いと思います。
それと、意外なニーズでは、軽くて暖かいベストもお勧めです。
昔の人には「チョッキ」と言った方がピンと来るかもしれません。
60代を過ぎると、肩の筋肉等が弱くなり、袖がある服が動きにくく感じるそうです。
一方で、背中は寒く感じるので、ベストのような上着がとても便利なのだとか。
ベストの形状は、胸の前にボタンやジッパーが付いた開閉式のものが良いです。
肩の可動域が狭まるので、頭からかぶるタイプを好まない人が多いです。
普段の生活の中で、老化や不便を感じている部分を聞いてみると、ギフトのヒントになると思います。
暑さ対策ギフト
暑さを心配するギフトは、9月では少し遅い気もします。
しかし、昨今の異常気象を考えると、高齢者の熱中症は油断できない健康リスクですよね。
そこで、私の提案は、少し早めのサプライズをしてしまう事です。
「ちょっと早いけど、敬老の日のプレゼントね」と言って、7月頃に贈ってしまうのです。
その気遣いに涙する人もいるのではないでしょうか。
とろーりケット
この肌掛け布団は、掛け布団ジャンルで売り上げ1位を獲得しているそうです。
触れた時の感触が心地よいと、とても癒されてリラックスできそうですよね。
春から秋にかけて使えますし、丸洗いもできるのが魅力です。
価格もわりとリーズナブルですよ。
冷風機
冷房が苦手な世代には、冷風機を買ってしまうのも一考です。
扇風機よりも涼しく、電気代も安い家電です。
天然の冷気に近い涼しさなので、お年寄りに人気がありますよね。
暑さが厳しい時に保冷剤を入れることもできる機種で、プラズマイオンによる空気清浄と除菌効果もあり、カビの発生も抑えるそうです。
冷風機なら、コレがオススメです。
趣味に関するギフト
体を気遣う贈り物が上手く見つからない時には、祖父母の好きな事に関するギフトを検討しますよね。
私の祖母は、ジグソーパズルが思っていた以上に気に入ったようでした。
綺麗な紅葉の景色のパズルだったのですが、一日に2~3個を目標にコツコツ完成させていたそうです。
1000P前後で、室内の雰囲気に合うものを選んであげると良いのではないでしょうか。
ボケ防止にもなるので、性格的に合う人には良いプレゼントになると思います。
その他、カメラ、将棋、絵画、旅行等に関するギフトも色々とありますよね。
趣味は、人それぞれなのでお勧めの商品を提案しにくいですが、必ず喜んでもらえるものを考えてみましょう。
私の祖父の場合、特に趣味が無かったのですが、お酒が大変好きな人でしたので、ウイスキーグラスを贈りました。
長く使えるものですし、お酒がおいしくなったそうです。
-
-
出産祝いのギフトはココで見つかる!
出産祝いに気の利いた贈り物を用意したい!という時、何から調べていいものか迷いませんか? このような検索作業は意外に大変ですし、納得のいくギフト商品がなかなか見つからない事も少なくありません。 そこで、 ...
まとめ
私の祖母が最も喜んでくれたのは、カーディガンを贈った時でした。
亡くなるまで大事に着てくれましたので、今でも贈って良かったと思っています。
祖父が最も喜んでくれたのは、就職した年に贈ったウイスキーグラスです。
祖父は、「泣かせるような事をするなよ」と、私の前で初めて涙を見せました。
敬老の日は、かけがえの無い思い出を自分自身に贈ることにもなると思います。
たった数万円程度で、感謝している人を喜ばせることができるのですから、時間をかけて心のこもった贈り物をしてあげてください。