この記事では、2019年8月の三菱UFJ銀行(MUFG)株の様子を記録しています。
1つの銘柄に絞って相場記録をつけた記事は珍しいので、同株を保有している人の役に立つのではないかと思っています。
日銀ETF買い入れ有無や、外国人投資家の投資状況等も合わせて記録しています。
毎日更新していきますので、よろしければお気に入りに登録して参考にしてください。
スポンサーリンク
7月の動き
2019年7月の株価の動きについては、以下の記事をご覧ください。
-
-
MUFG株(8306)の相場記録 2019年7月分
この記事では、2019年7月の三菱UFJ銀行(MUFG)株の様子を記録しています。 1つの銘柄に絞って相場記録をつけた記事は珍しいので、同株を保有している人の役に立つのではないかと思っています。 日銀 ...
8月月 第一週
2019/8/1(木)
NY終値 -333.75
朝の為替(ドル円)108.72円
場中の動き
MUFGの決算発表の結果を受けて上昇し、久しぶりの高値をトライした。
値幅も今年で一番大きかった。
値持ち良く大引けまで高く推移したが、この辺りが以前に天井となりそうなレンジとして想定していた価格帯でもある。
いざその場所に来てみると、相場の強さから下げそうもなく見えてくるものではあるが、不安材料は多いので油断ならない。
寄付 530円
終値 539.1円(前日比+14.9円)
値幅 約14円
日経平均終値 21,540円(+19)
2019/8/2(金)
NY終値 -280.85
朝の為替(ドル円)107.44円
場中の動き
米中貿易交渉が上手くいかず、トランプ大統領から追加関税第4弾を発動するとの発表があった。
これでNYは大幅に下げ、日本株は更に下げる展開。
下げる時は2倍下げるという、いつものパターンに逆戻りし、一気に昨日の上昇分を消した。
流れとしては、下落トレンド入りした可能性もあり、来週520円より上をキープできるかどうかに注目したい。
日経平均は、久々に場中で21000円割れとなり、ここが底とは言い切れない雰囲気。
MUFG株については、あっさりと515円を目指すようなら、500円割れも視野に入れる必要が出てきそう。
寄付 528円
終値 521.9円(前日比-17.2円)
値幅 約9円
日経平均終値 21,087円(-453)
7月3週目 外国人投資家動向1202億円の買い越し
日銀ETF 707億円
2019/8/5(月)
NY終値 -98.41
朝の為替(ドル円)106.56円
場中の動き
引き続き関税発動を嫌気する流れが続き、円高が進行した。
105円台に入る場面もあり、ショック安気配の一日。
終値で515円割れた為、次は500円を守れるかどうか。
案外、あっけなく500円を割るのかもしれない。
寄付 517円
終値 514.7円(前日比-7.2円)
値幅 約8円
日経平均終値 20,720円(-366)
日銀ETF 707億円
2019/8/6(火)
NY終値 -767.27
朝の為替(ドル円)105.69円
場中の動き
NYが今年最大の下げを記録し、500円を切りそうな雰囲気で始まった。
しかし、為替が円安に振れ、NY先物が下げ止まってからは値を戻す展開だった。
とはいっても、今日の上昇はETFや売り方の利確のように見える。
明日、再び下落するようなら、やはり相場は弱いままと見た方が良さそう。
ひとまず、500円を守れたのは安心材料か。
寄付 501.1円
終値 512.1円(前日比-2.6円)
値幅 約12円
日経平均終値 20,585円(-134)
日銀ETF 707億円
2019/8/7(水)
NY終値 +311.78
朝の為替(ドル円)106.38円
場中の動き
NYは自律反発的に上昇したが、日本株はマイナス圏のまま終わった。
今晩のNY先物が下げている為、上値を追えない雰囲気。
このところ値動きの幅が出ていたが、再び値幅の小さい一日だった。
日経平均は下げたが、前日比でプラスで終えられたのは良かった。
おそらく、売り方の利益確定が入っているのではないかと思う。
問題は、利益確定した後に再び売るのか、買いに転じるのかという所。
普通に考えれば、上がったところでは再び売られそう。
寄付 514円
終値 512.6円(前日比+0.5円)
値幅 約4円
日経平均終値 20,516円(-68)
日銀ETF 707億円
2019/8/8(木)
NY終値 -22.45
朝の為替(ドル円)106.09円
場中の動き
寄付きに少しだけ動き、あとは横一線といった一日。
特に何もない。
寄付 510.1円
終値 510.4円(前日比-2.2円)
値幅 約3円
日経平均終値 20,593円(+73)
2019/8/9(金)
NY終値 +371.12
朝の為替(ドル円)105.80円
場中の動き
NYは、9月の利下げ期待等から大きく反発したが、日本は小幅高。
銀行にとっては良い事が無い材料なので逆行の下げ。
3連休前で閑散の為、それほど売り込まれなかったのが救い。
連休中のNYが調整するようなら、休み明けに大幅安もありそう。
寄付 512.6円
終値 509.9円(前日比-0.5円)
値幅 約5円
日経平均終値 20,684円(+91)
7月4週目 外国人投資家動向 2091億円の売り越し
8月月 第二週
2019/8/13(火)
NY終値 -389.73
朝の為替(ドル円)105.29円
場中の動き
米中貿易協議に対するネガティブな見解や、世界的な景気減速を懸念した警戒感から、NYが大幅に下げ、為替も円高に振れた。
金融株は、長期金利の低下を受けて大幅に下落。
500円を守ったものの、いつこれを下回ってもおかしくない状況。
個人は、うかつに手を出さない方が良い場面に見える。
寄付 504.1円
終値 504.2円(前日比-5.7円)
値幅 約4円
日経平均終値 20,455円(-229)
日銀ETF 707億円
2019/8/14(水)
NY終値 +372.54
朝の為替(ドル円)106.71円
場中の動き
対中関税の発動を一部延期するとの発表で、NYは大幅反発した。
日経平均も上昇したが、銀行株は全く上昇しないまま終えた格好。
為替も円安に振れ、長期金利も少し上昇したが、お盆休みの為か反応薄。
売り方の踏み上げには発展しなかったが、これ以上下げたところでは利確の上昇に支えられるのかもしれない。
寄付 506.8円
終値 504.5円(前日比+0.3円)
値幅 約5円
日経平均終値 20,655円(+199)
2019/8/15(木)
NY終値 -800.49
朝の為替(ドル円)105.81円
場中の動き
アメリカの金利でイールドカーブが発生し、リセッション懸念が急速に高まった。
今年で一番の下げを記録したが、日経平均は比較的落ち着いていた。
今晩のNYが更に下げていく展開なら、明日以降で大きく調整する可能性が高い。
一方、平穏を取り戻せば、一度は自律反発しそう。
お盆休みせ参加者が少ない為、本格的には来週からの動きで判断するのが良さそう。
500円を割ったので、ここから底抜けも視野に入れなければならない。
寄付 496.6円
終値 499円(前日比-5.5円)
値幅 約7円
日経平均終値 20,405円(-249)
日銀ETF 707億円
2019/8/16(金)
NY終値 +99.97
朝の為替(ドル円)106.13円
場中の動き
お盆で引き続き小動き。
本来ならもう少し反発してもよさそうだが、出来高も少なく、ほぼ横ばい。
寄付 497円
終値 498.8円(前日比-0.2円)
値幅 約5円
日経平均終値 20,418円(+13)
8月1週目 外国人投資家動向 1882の売り越し
8月月 第三週
2019/8/19(月)
NY終値 +306.62
朝の為替(ドル円)106.38円
場中の動き
お盆相場が継続している様子で、上値が重い。
上昇理由が出た時には上値が抑えられる為、なかなか上にはいけない印象。
今晩のNYも上昇の流れが続きそうではあるが、場中ではあまり動きが無い日々が続いている為、個人は何もできない状態ではないかと思う。
寄付 502.8円
終値 505.3円(前日比+6.5円)
値幅 約3円
日経平均終値 20,563円(+144)
2019/8/20(火)
NY終値 +249.78
朝の為替(ドル円)106.59円
場中の動き
海外投資家の夏休みの影響で、値動きが極端に悪い。
今年で最も小動きな一日となった。
寄付 507円
終値 507.1円(前日比+1.8円)
値幅 約2円
日経平均終値 20,677円(+114)
2019/8/21(水)
NY終値 -173.35
朝の為替(ドル円)106.26円
場中の動き
海外投資家の夏休みの影響か、今日も前日と同じような最小値幅。
前日の下げを消して始まり、そのまま終了。
寄付 501.4円
終値 502.5円(前日比-5.3円)
値幅 約2円
日経平均終値 20,618円(-58)
日銀ETF 707億円
2019/8/22(木)
NY終値 +240.29
朝の為替(ドル円)106.58円
場中の動き
売買低調で、特に動きは無し。
寄付 502円
終値 502.8円(前日比-1.3円)
値幅 約3円
日経平均終値 20,628円(+9)
2019/8/23(金)
NY終値 +49.51
朝の為替(ドル円)106.42円
場中の動き
今日もほとんど動かず、夏休みムード。
寄付 500.3円
終値 502.4円(前日比+1.9円)
値幅 約4円
日経平均終値 20,710円(+82)
8月2週目 外国人投資家動向 3035億円の売り越し
8月月 第四週
2019/8/26(月)
NY終値 -623.34
朝の為替(ドル円)105.02円
場中の動き
米中貿易関係の悪化で報復合戦の様相になり、大幅安。
NYの下げに比べれば底堅かったが、今晩も下げるようなら明日の下げが大きくなる可能性もある。
MUFG株は、とうとう500円を切った為、底が抜けてしまった印象。
9月の権利取りに向けてどこまで戻すのかに注目したい。
寄付 493円
終値 495.7円(前日比-6.7円)
値幅 約6円
日経平均終値 20,261円(-449)
日銀ETF 707億円
2019/8/27(火)
NY終値 +269.93
朝の為替(ドル円)106.10円
場中の動き
米中が再び交渉を始めるとの報道があり、株価を戻したが、根本的な解決をするわけではないので、上値は重い。
結局は下げる展開に戻りそうなムードに見える。
500円台で終われなかったのも痛い。
寄付 501.4円
終値 497.2円(前日比+1.5円)
値幅 約6円
日経平均終値 20,195円(+195)
2019/8/28(水)
NY終値 -120.93
朝の為替(ドル円)105.76円
場中の動き
長期金利の低下が加速し、逆イールドが強くなっている。
これによって、金融株は軟調展開が予想されたが、意外に強く終わった。
500円は回復できなかったものの、下値を探らなかったのは良い兆候だと思う。
ここから少しでも反発できるかが大きな分かれ目になりそう。
寄付 496円
終値 498.4円(前日比+1.2円)
値幅 約4円
日経平均終値 20,479円(+23)
2019/8/29(木)
NY終値 +258.20
朝の為替(ドル円)105.99円
場中の動き
今日も出来高が少なく、小動き。
長期金利低下の割には下げていないとも受け止められる状況。
外国人投資家が夏休みから帰ってきた後、どちらに動かされるかで大きく流れが変わりそう。
先週まで売り越しが続いている為、これの巻き戻しが起これば少し上昇が期待できるかもしれない。
寄付 501.2円
終値 500.5円(前日比+2.1円)
値幅 約3円
日経平均終値 20,460円(-18)
2019/8/30(金)
NY終値 +326.15
朝の為替(ドル円)106.50円
場中の動き
米中協議が再開されるとの観測と、中国の緩和姿勢によって株価は反発した。
510円を超えて終われたのは上出来だが、9月からは追加関税が実際に発動する上、週末に香港の状況悪化も考えられる。
週明けが大幅安でスタートという可能性もあり、油断できない。
逆に、大きなマイナス要因が無く、米中協議に関連して良い材料が出れば、一段高となりそうなので、こちらに期待がかかる。
寄付 506.9円
終値 510.4円(前日比+9.9円)
値幅 約5円
日経平均終値 20,704円(+243)
8月3週目 外国人投資家動向 402億円の売り越し
まとめ
8月は、539円から始まり、510円で終えるという展開でした。
一か月間を振り返ると、米中貿易協議の行方に振り回されながら下落する流れでした。
長期金利が低下した割には・・という下げ幅でもありますが、ここまでにかなり下げてきている事や、配当の権利日が近づいている事なども影響しているかもしれません。
9月以降も、香港情勢、ブレグジット、消費税増税等、かなり下振れリスクが高い状況です。
意外高を願いつつ、引き続き見守っていきたいと思います。
-
-
MUFG株(8306)の相場記録 2019年9月分
この記事では、2019年9月の三菱UFJ銀行(MUFG)株の様子を記録します。 1つの銘柄に絞って相場記録をつけた記事は珍しいので、同株を保有している人の役に立つのではないかと思っています。 日銀ET ...