フリーランスのプログラマーとして稼いでいる人が増えていますが、実際にどれくらい稼げるのか知りたくありませんか?
フリーランスでの年収や、プログラマーになるまでの期間等、気になる事は色々とありますよね。
実は、現在サラリーマンをしている人でも、パソコンの知識が殆どないという人でも、プログラマーになる事は可能です。
そして、現代のようなネット環境下では、フリーランスとして生きていくことも選択肢の一つにできる時代になってきました。
この記事では、フリーランスのプログラマーになるために有益な情報をまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク
フリーランスの魅力
フリーランスは起業と同じですが、そのリスクは起業よりもはるかに低いと言えます。
何故なら、プログラマーの場合、基本的には店舗等を出す必要が無く、個人の自宅で行える作業だからです。
起業して店舗を持つ理由は、集客と信用を得る為です。
又は、会社の規模が大きくなり、従業員を増やす必要が生じた時です。
ところが、プログラマーの仕事は、このような店舗を持たなくても獲得する方法があります。
これは、プログラマーがフリーランスを選びやすい最大の理由と言っても良いでしょう。
プログラマーの仕事獲得術
最も簡単な仕事の獲得方法は、クラウドワークスやポテパン等のような登録サイトから仕事を請け負う事です。
高額な報酬を得られる仕事も存在していますので、実力次第でどうにでもなる世界です。
プログラマーは、Webの知識に長けていますから、ブログ運営やWebサイトの作成は簡単に実現できます。
ですから、自分の力で案件を募集する活動についても、同時進行で行うべきです。
具体的な集客アイデアについては後述しますが、企業から直接依頼を受けられるようになれば、かなり楽に稼げるようになるのです。
フリーランスでの成功
フリーランスで成功すると、サラリーマンとは比較にならない程に自由な時間が手に入ります。
いつ働こうと、いつ休もうと、仕事さえ回っていれば全て自由です。
自分が仕事を得る「仕組み」を作ってしまえば、余った時間は全て好きな事に使うことが出来ます。
「何の保証も無い」という怖さを挙げる人がいますが、皆さんが勤めている会社が絶対に潰れないわけではありませんよね?
むしろ、今の職を失っときに何の保証もないのは「ただのサラリーマン」の方です。
自分で生きていく力さえあれば、何も怖いものなどありません。
それどころか、サラリーマンには実現できない収入を得ることさえ可能なのです。
会社勤めのプログラマーは、どんなに良い仕事をしても利益は会社に入りますが、フリーランスなら全て自分のものです。
デメリットばかりみると怖くなるのでしょうが、その分だけメリットもあるという事を忘れてはいけないと思います。
サラリーマンという生き方
一生をサラリーマンで終える人が殆どですし、それでいい人は会社で活躍することだけを考えていれば良いと思います。
しかし、将来の自分に夢を持ち、自分の力で稼げるようになりたいと思うのなら、今から準備すべきでしょう。
サラリー(給料)が発生しているうちに、色々と習得させてもらえば良いのです。
個人的な意見ですが、今の世の中では、司法書士や行政書士の資格よりもプログラマーの技術価値の方が高いと思います。
サラリーマンの時にしか学べないことを、今の内に習得しておくことが重要です。
プログラマーのスキルは、たとえ独立しなかったとしても、従業員としての人材価値を高めます。
少しでも興味のある人は、チャレンジしてみるべきでしょう。
フリーランスのプログラマー年収
厚生労働省が平成28年に発表した賃金構造基本統計調査を参考に算出したシステムエンジニアの全国平均年収は約550万円でした。
調査書に記載されているプログラマー職の全体での平均年収は、約450万円です。
つまり、フリーランスで500万円以上の収入が得られれば、プログラマー社員よりも良い条件で労働していることになります。
100万円の仕事を5本こなすのも良いでしょうし、細かい仕事をたくさんやっても良いでしょう。
会社の命令ではなく、自分の好きな仕事内容を選べるのも、フリーランスの良さです。
フリーランスのプログラマーとして成功している人達の年収は、600~700万円位の人が多いそうです。
これについては、その方法を詳しく後述します。
年収600万円超の生活
私が初めて年収600万円を超えたのは、32歳の時でした。
年収が600万円を超えると、格段に生活レベルが上がります。
何かを購入する時に価格を見ないようになる位です。
大金持ちからすれば、たいした年収ではないのですが、今まで安月給で働いていた人からすれば、給料が倍になったような感覚です。
毎月がボーナス月になったと思えば、その感覚が理解しやすいと思います。
このような毎日が、ほんの数年の努力で手に入るのであれば、チャレンジしてみる価値があると思いませんか?
スポンサーリンク
必要なのは決意
「自分の技術でお金を稼ぐ」という事に対して絶対にやらなければいけない事は、『決意する』という事です。
ワンピース(ルフィ)ではありませんが、「〇〇に俺はなる!」という決意です。
まずは、必ずプログラマーになると決意することです。
そして、稼ぎたい金額を決意しましょう。
後は、それに必要なスキルを身に付け、努力をするだけの事なのです。
それを「やるか、やらないか」の違いが、「社長かサラリーマンか」という結果に繋がります。
フリーランスへの道
私はフリーランスの道を選びましたが、全く後悔はしていません。
むしろ、二度とサラリーマンにはなりたくないと思っていて、そのためならかなり頑張れる自信もあります。
フリーランスの場合、全ての努力は自分のためであり、その結果も自分に戻ってきます。
ですから、働き過ぎても苦になったことはありません。
もしも、貴方が私と同じ道を歩くことに少しでも興味があるのなら、今すぐ行動を始めた方が良いです。
たとえサラリーマンとして働き続けたとしても、決して無駄にはなりません。
それに、ブログだけでもスクール費用くらいは稼げてしまう可能性さえありますよ?
私のお勧めスクールについては、以下の別記事を読んでください。
-
-
プログラミングスクールのオススメは1社だけ!
近年、プログラミング講座を受講して、スキルアップをしたいと考えている人が増えています。 スクール事業は好調で、子供向けのプログラミングスクールまで登場していますよね。 サラリーマンとして働く人達の中に ...
おすすめのスクール
ネット上には、オススメのスクールを掲載した記事がたくさんあります。
しかし、その殆どは、アフィリエイト報酬が高いスクールを並べているだけです。
ここもオススメ、あれもオススメ・・なんて事があるわけがありませんよね?
要するに、ネタ記事が多いという事です。
私のお勧めは、【DMM WEBCAMP】一つですが、これは無料カウンセリングがある事と、就職率に魅力があるからです。
正直なところ、就職率を気にしない人であれば、スクールはどこでもいいと思います。
本音を言えば、「オススメのスクールなど気にしなくて良い」という事です。
何よりも、学ぶ人の決意とやる気であり、良いスクールに行ったから優れたプログラマーになれるというわけではありません。
無料体験よりカウンセリング
プログラミングについて未経験の人が無料体験をしても、あまり意味が無いと思いませんか?
その学校の雰囲気等はわかるかもしれませんが、他の学校よりも分かり易い授業であるかどうかは判断がつかないでしょう。
それに、Web学習で学ぶなら、学校の雰囲気等は関係ない事ですよね。
個人的に、スクール選びで最初に必要なのはカウンセリング(相談)だと思います。
まずは、貴方の適正や過去の経験等から、進むべき方向性についてアドバイスを受ける事から始めるべきだと思います。
プログラマーと言っても色々なジャンルがありますから、貴方に合わないジャンルの無料体験をしてもそれほど意味がないのではないでしょうか。
渋谷と難波にアクセスできる人は、DMM WEBCAMPのカウンセリングを受けてみると良いと思います。
入り口の段階でのカウンセリングは、とても重要ですよ。
フリーランスの経営意識
スクールを卒業したら、まずは就職して実践を積んでから起業するのも良いですし、実力があればいきなり起業でも良いと思います。
ただし、これだけは言っておきたいという事があります。
それは、きちんと経営戦略を持つことです。
登録サイトのエージェントから仕事をもらうだけではなく、自分のルートも必ず切り拓いていく必要があります。
複数の案件獲得ルートがあれば、どちらからが無くなってしまった時に困らなくて済みます。
仲間と協力しても良いですし、コネを使っても良いです。
とにかく、企業の決定権者に提案をするチャンスを掴みましょう。
営業のコツ
企業側は、リスク無く今よりも良い状況になることを望んでいますから、それを叶える提案ができれば仕事が獲得できる可能性が高まります。
そして、フリーランスの最大の強みを活かしてください。
それは、「請負単価」の強みです。
企業が仕事を受ける場合、人件費や店舗費用等を見込んだ相場で契約しますよね。
特別な環境がいらない仕事であれば、フリーランスは単価で頑張ることができます。
極端な話をすれば、「半額でやりますよ」と言ってしまうこともできるわけです。
ランニング収入にできるような管理業務を含む場合、それは貴方の安定的な収入に変わります。
最初は、このような仕事をコツコツと増やすのがコツだと思います。
月収入のベースを作ったら、大きな仕事をとりに行けば良いのです。
異業種交流会等、経営者との繋がりが持てる場所に積極的に参加してみると良いと思います。
そして、どんどん経営者の知り合いを紹介してもらうことです。
まとめ
フリーランスで生きていくスタイルは、想像ができないから不安なのだと思います。
実際にフリーランスで働く人達の動きを見てみたら、意外に「自分でもいけそう」等と感じると思います。
飲み歩いて遊びながら仕事をとっている人もいるくらいですから、むしろ不安を感じるなら技術力の方に向けるべきだと思います。
優秀なプログラマーは、必ず生きていける時代だと思いますよ。