この記事では、2019年10月の三菱UFJ銀行(MUFG)株の様子を記録します。
1つの銘柄に絞って相場記録をつけた記事は珍しいので、同株を保有している人の役に立つのではないかと思っています。
日銀ETF買い入れ有無や、外国人投資家の投資状況等も合わせて記録しています。
毎日更新していきますので、よろしければお気に入りに登録して参考にしてください。
スポンサーリンク
9月の動き
2019年9月の株価の動きについては、以下の記事をご覧ください。
-
-
MUFG株(8306)の相場記録 2019年9月分
この記事では、2019年9月の三菱UFJ銀行(MUFG)株の様子を記録します。 1つの銘柄に絞って相場記録をつけた記事は珍しいので、同株を保有している人の役に立つのではないかと思っています。 日銀ET ...
10月 第一週
2019/10/1(火)
NY終値 +96.58
朝の為替(ドル円)108.07円
場中の動き
比較的堅調な動きで、明日以降に権利分での下落を取り戻しに行けるかが注目点。
寄付 550.5円
終値 552.8円(前日比+4.4円)
値幅 約5円
日経平均終値 21,885円(+129)
2019/10/2(水)
NY終値 -343.79
朝の為替(ドル円)107.74円
場中の動き
米景気減速懸念が急速に広がって大幅安。
MUFGは寄り付きから値を戻していく展開だったが、よくわからない動き。
寄付 543円
終値 550円(前日比-2.8円)
値幅 約8円
日経平均終値 21,778円(-106)
日銀ETF 704億円
2019/10/3(木)
NY終値 -494.42
朝の為替(ドル円)107.14円
場中の動き
米景気後退懸念が継続し、大きく下げた。
しばらくは浮上ができなそうな予感。
寄付 541円
終値 541.9円(前日比-8.1円)
値幅 約8円
日経平均終値 21,341円(-436)
日銀ETF 704億円
2019/10/4(金)
NY終値 +122.42
朝の為替(ドル円)106.89円
場中の動き
一日中膠着した相場。
上昇力は無い一方で、下げる気も無い様子。
新たな方向性が出るまではこの調子が続きそうな雰囲気。
寄付 538.2円
終値 537.7円(前日比-4.2円)
値幅 約3円
日経平均終値 21,410円(+68)
9月4週目 外国人投資家動向 2822億円の売り越し
日銀ETF 704億円
10月 第二週
2019/10/7(月)
NY終値 +372.68
朝の為替(ドル円)106.93円
場中の動き
日本株は軟調な展開。
NYが大きく戻した割に、下げる銘柄が多く、日経平均は下落。
3連休と米中協議を控えて薄商い。
レンジとしては下方向に動き出しており、530円を下回ると一気に最安値を目指す可能性もあり、油断できない。
寄付 538.3円
終値 539円(前日比-4.9円)
値幅 約9円
日経平均終値 21,375円(-34)
2019/10/8(火)
NY終値 -95.70
朝の為替(ドル円)107.21円
場中の動き
日経平均は堅調に推移したが、銀行株はイマイチな動き。
値幅も小さく、下への意識が強い印象。
寄付 536.1円
終値 5535.4円(前日比+2.6円)
値幅 約3円
日経平均終値 21,587円(+212)
2019/10/9(水)
NY終値 -313.98
朝の為替(ドル円)107.02円
場中の動き
下げて始まったが、徐々に上昇した。
値幅5円ではあるものの、大引けまで上向きだったのは良い流れ。
日銀ETFによる上昇分か。
寄付 528円
終値 531.6円(前日比-3.8円)
値幅 約5円
日経平均終値 21,456円(-131)
日銀ETF 704億円
2019/10/10(木)
NY終値 +181.97
朝の為替(ドル円)107.46円
場中の動き
弱く始まり、大引け直前で上昇する展開。
買うと含み損が出る日といった流れだが、最後まで我慢できた人は小利で逃げられる動き。
我慢させられた割には利益が小さく、なんともやりにくい一日。
一方、売りで入ったとしても、なかなか下げず、大引けにかけては損切させられた可能性が高そう。
どちらで入っても勝てない相場に見える。
寄付 526.7円
終値 529.7円(前日比-1.9円)
値幅 約7円
日経平均終値 21,551円(+95)
2019/10/11(金)
NY終値 +150.66
朝の為替(ドル円)107.92円
場中の動き
一日中、横一線に近い相場。
日経は大きく上昇したが、銀行株については同日行われている米中協議の行方と、3連休前の警戒で小動き。
長期金利も上昇したが、あまり反応しておらず、今は米中協議の影響が最も大きい様子。
寄付 537円
終値 535.3円(前日比+5.6円)
値幅 約4円
日経平均終値 21,798円(+246)
9月4週目 外国人投資家動向 1149億円の買い越し
10月 第三週
2019/10/14(月)
日本は祝日で休場
NY終値 +319.92
朝の為替(ドル円)108.40円
2019/10/15(火)
NY終値 -29.23
朝の為替(ドル円)108.37円
場中の動き
米中協議の進展を好感した流れで上昇スタートしたが、場中では横一線。
この流れが継続するかが今後の焦点となりそう。
寄付 544.8円
終値 543.2円(前日比+7.9円)
値幅 約4円
日経平均終値 22,207円(+408)
2019/10/16(水)
NY終値 +237.44
朝の為替(ドル円)108.84円
場中の動き
米株高と円安を好感した流れで終日堅調。
大引けにかけて、やや売りに押されたが、高値を保って終了している。
寄付 552円
終値 550.3円(前日比+7.1円)
値幅 約7円
日経平均終値 22,472円(+265)
2019/10/17(木)
NY終値 -22.82
朝の為替(ドル円)108.70円
場中の動き
特に目立った動きはなく、出来高も少ない。
やや売りが増えた印象。
寄付 551.4円
終値 546.9円(前日比-3.4円)
値幅 約5円
日経平均終値 22,451円(-21)
2019/10/18(金)
NY終値 +23.90
朝の為替(ドル円)108.61円
場中の動き
ブレグジットの合意で安心感が出ているが、週末で大きくは動かず。
寄付 549円
終値 547円(前日比+0.1円)
値幅 約5円
日経平均終値 22,492円(+40)
10月 第四週
2019/10/21(月)
NY終値 -255.68
朝の為替(ドル円)108.42円
場中の動き
NYは、中国の経済指標が悪化したことを嫌気して大幅下落。
日本は意外に底堅い動きで、プラス圏を維持した。
銀行も堅調。
寄付 553.9円
終値 555.3円(前日比+8.3円)
値幅 約5円
日経平均終値 22,548円(+56)
2019/10/22(火)
NY終値 +57.44
朝の為替(ドル円)108.60円
2019/10/23(水)
NY終値 -39.54
朝の為替(ドル円)108.44円
場中の動き
ジワジワと上昇する流れは継続中の様子。
どこまで続くか相場自体も疑心暗鬼な感じ。
寄付 558円
終値 559.6円(前日比+4.3円)
値幅 約6円
日経平均終値 22,625円(+76)
2019/10/24(木)
NY終値 +45.85
朝の為替(ドル円)108.67円
場中の動き
引き続き堅調な動きではあるものの、値幅は小さい。
きっかけさえあれば、もう一段上に行きそうにも見える。
寄付 562.5円
終値 564.2円(前日比+4.6円)
値幅 約4円
日経平均終値 22,750円(+125)
2019/10/25(金)
NY終値 -28.42
朝の為替(ドル円)108.62円
場中の動き
寄付きから5円程度下げ、一日かけて取り戻しに行く相場。
来週も強さを継続させそうな雰囲気で終えた。
寄付 564.2円
終値 564.9円(前日比+0.7円)
値幅 約5円
日経平均終値 22,799円(+49)
10月最終週
2019/10/28(月)
NY終値 +152.53
朝の為替(ドル円)108.64円
場中の動き
利益確定的な売りは出ている様子ではあったが、底堅い買いも継続。
一度調整してもおかしくない状況で、尚且つ9月の権利獲得時の価格に近い位置。
戻り売りも出やすい中、一段上を試すのかがポイントになりそう。
寄付 569.9円
終値 570.5円(前日比+1.5円)
値幅 約4円
日経平均終値 22,867円(+67)
2019/10/29(火)
NY終値 +132.66
朝の為替(ドル円)108.97円
場中の動き
トランプ大統領が、米中協議の進展がありそうな発言をしたことで上昇ムード。
銀行相場は、個人の売買と逆に動いているだけという印象も否めない。
寄付 571.5円
終値 5576.5円(前日比+10.1円)
値幅 約8円
日経平均終値 22,974円(+106)
2019/10/30(水)
NY終値 -19.30
朝の為替(ドル円)108.86円
場中の動き
買い溜めているかのような動き。
日経平均が下げてもほとんど下げることなく、大引けにかけては更に買われた。
上げる時は大きく、下げる時は小さいという、今までと逆の流れ。
明日以降の一段高を思わせる動き。
寄付 572.7円
終値 575.7円(前日比-0.8円)
値幅 約3円
日経平均終値 22,843円(-131)
2019/10/31(木)
NY終値 +115.27
朝の為替(ドル円)108.84円
場中の動き
FOMCは、予定通りに利下げを決定した。
長期金利が低下し、銀行株はやや軟調推移で始まった。
お昼に日銀の政策指針が報じられると、安心感から値を戻す場面があったが、徐々に売りに押された。
日銀ニュースで上下した為、値幅が11円近い一日となった。
580円を一気に抜ければ、年末に向けて明るい兆しとなりそう。
海外勢の売りが引っ込んだ印象があるので、怖がらずに買えば意外に成果が出るのかもしれない。
寄付 573円
終値 569.8円(前日比-5.9円)
値幅 約11円
日経平均終値 22,927円(+83)
まとめ
10月は、約552円からスタートし、569円で終えた。
月間では約17円の上昇でした。
アメリカの景気後退懸念が再燃し、月初から下落傾向でしたが、結果的には上昇で終えています。
月初めの雰囲気に惑わされましたが、米中貿易協議進展とハードブレグジット回避の影響が大きい一カ月でした。
-
-
MUFG株(8306)の相場記録 2019年11月分
この記事では、2019年11月の三菱UFJ銀行(MUFG)株の様子を記録します。 1つの銘柄に絞って相場記録をつけた記事は珍しいので、同株を保有している人の役に立つのではないかと思っています。 日銀E ...
続きを見る