この記事では、不動産セミナーでは教えてくれない事を中心にお伝えします。
不動産投資は、「始める」という最初の壁が高い投資行動です。
確かにリスクはありますが、不動産投資で大成功している人は大勢いますし、そもそもリスクのない投資など存在しません。
それに、リスクについては、きちんと学ぶことで回避できるのです。
そうでなければ、不動産投資をした人は全員損をすることになってしまいますよね?
多くの人が不動産投資行動をとるのは、入居者が入れば確実に収益が出る事業だからです。
この記事では、実際に成功している人達からヒアリングした、不動産をお金に変えるための重要なコツをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
年収500万円以上のチャンス
あなたが年収500万円以上の状況を3年以上継続している場合、不動産投資で億万長者になれる条件は整い、スタートラインに立っています。
何故なら、それが融資を受ける際の信用力として最低限必要なボーダーラインだからです。
株式投資でも不動産投資でも、まずはこのスタートラインに立てなければ話になりません。
そして、このスタートラインに立ってからは、経験も年齢も関係なく、やり方次第で億万長者になることができる方法が存在しています。
しかし、多くの人は、その方法を見つける事ができませんし、見つけたとしてもそれを実行する勇気がないのでしょう。
でも、「お金持ちになる方法」はいつでも存在していて、それを実現する人も実在しています。
自分ができるかどうかは別として、「知っておく」という事に何もリスクはありませんから、教えてもらえる事は聞いて損はありませんよね。
株式投資の世界でも、たった数十万円の元手資金から有名なトレーダーになった人が実在します。
事実、世界には少額資金から大成功した人達が数多く存在していて、誰にでもチャンスがあることを証明してくれています。
いくらお金を持っていても、全く増やす事ができない人もいますし、たった数十万円を錬金術のように大金に変える人もいます。
では、その違いとは何でしょうか。
ひとまず、あなたが年収500万円以上のサラリーマンであれば、彼等と戦う資格が与えられていて、彼等に勝てる可能性も充分にあるという事です。
不動産投資に向いている人とは?
成功者の多くは、自分のことを天才だとは思っていませんし、成功者だと感じていない人さえいます。
将棋で有名な羽生義治さんでさえ、自分に特別な才能があるとは思ったことが無かったそうです。
将棋の名人になった人に対しては、誰もが「将棋に向いていた人」だという印象を持ちます。
でも、ご本人としては、苦しみながらも精進を続けていただけという感覚のようです。
どんな世界でも、トップを目指して頂点に立てるのは一人だけです。
つまり、本人は気付いていなくても、どこか他の人にはない目線があり、ちょっとだけ「差」が開いたという事ですよね?
もしかすると、その「差」を開く方法を見つけられることが『才能』ということかもしれません。
不動産投資で成功している人達の共通点には、「向いている人」に関するヒントがあると思います。
私がお会いした成功者の方々には、以下のような特徴がありました。
こんな人が向いている!?
- 正しく怖がれる人
- 長期視点で思考する人
- 行動力がある人
- 目的が明確な人
- 疑い深い人
不動産投資の怖さとは?
不動産投資で実際に物件を購入する時をリアルに想像すると、少し怖さを感じませんか?
適度な怖さは必要なのですが、確実に良い物件である場合は、落ちているお金を拾うのを怖がっているようなものです。
この状態では、目の前にチャンスがあっても掴むことができませんよね。
要するに、チャンスがあっても掴まないので、一生成功できないままで終わるのです。
チャンスは常に転がっていますが、それを迷わず掴みに行ける人は僅かだということです。
では、正しく怖がるための正しい知識は、どうしたら手に入るのでしょうか。
恐怖心が強いままでは不動産を買うことすらできないでしょうから、ここは必ず乗り越える必要があります。
不動産投資のリスクを知る
不動産の購入には不安が付きものですが、結局のところ、知識や経験でこの不安を取り除くことになります。
不動産投資への不安を取り除くには、まず「何に対して怖いのか」を明確にしていくことです。
「なんとなく怖い」というところから、「騙されるのが怖い」とか「損するのが怖い」というように、恐怖の理由を具体的にしてみてください。
恐怖の原因に気付いたら、「その問題を解決する方法」について知恵や知識を得れば良いのです。
例えば、「騙されるのが怖い」という恐怖には、『騙されないための対策』・『騙された人の事例』・『どんな部分で騙されやすいか』等を知っておくことで、かなり不安が解消されます。
知識武装することで、「自分は騙されない」という自信が持てるようになるからです。
このように、一つ一つの恐怖心をクリアしていくことが、成功への近道という事になります。
行動力と目的
行動力がある人は、成功を掴みやすいですよね。
でも、ただ行動しているだけでは無駄も多くなります。
重要なのは、「目的に向かって行動する」という点です。
例えば、『物件を探す』という行動をとる場合でも、目的を意識することで動きが変わります。
何も考えずにただ行動する人の場合、闇雲に問い合わせをするとか、物件数を集めることに行動力を浪費してしまうでしょう。
一方、目的が明確な人は、「マンションに絞ろう」とか、「窓口を絞ろう」等と考え、的確な行動をスピーディに行います。
この「差」が、成功者になるためにとても大切な要素となるのです。
錬金術師の学習法
いよいよ話の本題ですが、不動産投資で成功するには【怖さの原因学習】が必須です。
では、このような情報をどこで手に入れるのでしょうか。
この答えは複数存在しますが、通常、主な情報源としては以下のようなものになります。
- 本やWEB上の情報
- 不動産投資セミナー
- 不動産会社の担当者等
- 投資経験者との交流
無料媒体での学習
出来る事なら、最初から投資経験者に教えてもらうのが一番なのですが、なかなかそんな知人もいないものですよね。
いたとしても、マンツーマンで教えてくれるような暇な人は少ないでしょう。
ですから、大抵の場合は、本やWEB上の情報収集から始めることになります。
これが第一段階です。
当たり前の話ではありますが、手軽な媒体から得られる情報というのは、基本的な事柄が大半を占めています。
価値ある情報は有料化され、商品になるからです。
有料媒体での学習
最初から有料学習を選ぶのも有効ではありますが、その教材が有益なのかを判断する知識が無ければお金を投じる気にはなれないですよね。
また、相手が専門家だとしても、信用して良いものか判断がつかないでしょう。
ですから、無料学習は、「有料学習に入るための知識」と考えることもできます。
何が言いたいかというと、いきなり有料の不動産セミナーに参加しても、その情報の価値を活かす能力が無ければ意味が無いという事です。
学習する順番によって、理解度が変わるのは、算数や数学の学習と同じだと考えれば良いと思います。
足し算・引き算が分からない人が分数や方程式の勉強をしても意味がないという事です。
不動産投資セミナーでの成長法
不動産投資セミナーは、まずは無料のものから体験していくのがお勧めです。
そして、受講内容の順番を意識することが大切だと思います。
電車賃と労力のリスクも負えない人には、不動産投資は無理というものです。
本当に始めるのかを判断するためにも、目的に向かって行動しましょう。
ひとまず、お金はかからないのですから、その情報が自分に有益かどうかは受講後に考えれば良いことです。
そして、不動産セミナーの内容の真偽について、自分なりに結論を出してみる事です。
色々なセミナーに行くことで、本当に良い手法が見えてくるという効果もあるでしょう。
とにかく、得る者しかない事なのですから、まずは予定を埋めて行動してください。
step
1初心者向けセミナーで基礎を学ぶ
本やWEBである程度の情報収集をしている人でも、実際にプロの話を聞くことによって得られる知識は大きな前進に繋がるものです。
まずは資料請求して自宅で学習することから始めても良いと思います。
step
2失敗事例を学ぶ
最初は、不動産投資の失敗例を学び、どんな事をするとリスクが高まるのかを理解する段階です。
基礎的な知識の幅を広げる学習には、トラスティパートナーズのセミナーを受講するのがオススメです。
しかも、参加特典として7千円のギフト券が貰えるので、本当に一石二鳥です。
step
3マンション投資について学ぶ
不動産投資について基礎的なことを学んだら、次は投資対象の種類による違いを学んでいくと良いと思います。
ここからは、初心者から一歩抜け出すための勉強になっていきます。
例えば、マンション投資に絞ったセミナーを受講してみるとか、戸建賃貸に特化したセミナーを受講してみるといった選択です。
一般的な手法を知るという事も大事なので、まずはマンション投資から学習するのが基本だと思います。
マンション投資については、【JPリターンズ】のセミナー又は個別相談を受講します。
資料請求するだけでも、マンション投資のQ&A資料がもらえますので、有益です。
step
4戸建賃貸について学ぶ
不動産投資は、投資する不動産の種類によってリスクが大きく異なります。
戸建賃貸のリスク対策を学ぶことで、マンション投資との正しい比較ができるようになります。
また、マンション投資で注意すべき点についても見えてくるはずです。
学校の勉強でも、他の教科を平行して学ぶことで総合的な知識の活用ができるようになりますよね。
戸建賃貸については、不動産投資セミナー(一建設)を受講してみてください。
コストやリスクについて、自分なりの考え方を確立するきっかけになると思います。
低コストで建物を建築できるという意味ではトップレベルの企業ですので、建物の相場観についても勉強になるはずです。
step
5特化型のノウハウを学ぶ
この段階まで到達すると、もはや初心者ではなく、立派な中級者レベルの知識を持っていると言って良いと思います。
そこで、これまでの知識を踏まえた上で、初心者から中級者に人気のあるセミナーを受講していってください。
このようなセミナーを受講する理由は、各企業が独自に考案又は特化したノウハウについて情報を得るためです。
つまり、企業メリットを駆使した『その会社独自のサービス』を知るこということです。
企業独自のサービスや手法には、必ず他にはないメリットがあります。
知らないよりは、知っておいた方が良いという情報は、不動産投資においても存在しているということです。
企業名はあえて出しませんが、積極的に情報収集すると良いと思います。
私も、同様のセミナーを無料開催することがありますので、ご興味があればお気軽にお問合せください。
スポンサーリンク
step
6個別の相談をしてみる
相続などで不動産投資を考えている人は、いきなりここからのスタートでも良いと思いますが、できれば色々な勉強をした上で最後に受講するのが良いです。
自分の状況に合ったピンポイントな提案を受ける際、「そうゆうものか」と言いなりになってしまうのではなく、その提案がどれだけ理にかなったプランであるかをある程度判断できるようになっておくことが大切だと思います。
集団セミナーとは違った、きめ細かい提案が受けられる一方で、自分の目で信頼できるパートナーになり得る相手かどうかを見抜く力も必要です。
自分自身への最終チェックとして不動産投資のプロに相談すると、必ず気付ける事があるはずです。
step
7物件情報を集める
机上の学習ではなく、実際の物件を見て学ぶ段階に入る時、どこに問い合わせをするか迷いませんか?
最初のうちは、追客されることが迷惑に感じる人もいるでしょうから、匿名で資料請求ができるタウンライフの匿名一括請求を利用すると良いです。
過去に参加したセミナー等で信頼できる情報提供源があれば、そこをメインの担当にしつつ自分でもリサーチしていくツールにしましょう。
ポイント
不動産セミナーに参加すると、何らかの営業活動をされることもあると思います。
不要なサービスに対しては、しっかり断るというスキルも身に付けましょう。
これを身に付けるのがSTEP8だと思ってください。
まとめ
不動産セミナーでは、基本的に「初心者でも気軽に参加してください」と宣伝していますが、客観的に見れば、やはり受講の適切な順番はあるものです。
正しい行動力とは、このような手順を効率良くこなしていくことです。
毎週の予定を予約で埋めてしまえば、約2カ月程度でステップ7まで到達できる環境が既に存在しています。
それを手にするかどうかは、あなたの行動力次第で、その先にある成功もまた然りです。
ステップ1をいつ始めるのか、まずはそこから考えてみましょう。