WordPressの更新(5.3)をした後、アフィンガー5(WING)等で便利機能コマンドの「タグ▼」表示が消えてしまう不具合が発生しているケースがあります。
この対処法について、難所ポイントを説明しながらご紹介します。
スポンサーリンク
不具合の症状
アフィンガーの動作環境は、ワードプレス(5.2.2)までとなっています。
この為、最新のバージョンでは上記のようなエラーが出てしまうようです。
ピンク色の帯に「Failed to initialize plugin: st_plugin」と表示され、タグが消えています。
これは、「プラグインの初期化に失敗した」という意味です。
アフィンガーの管理画面から「公式マニュアル」のページへログインすると、詳しい事情が説明されています。
要するに、既に修正アップデートが配布されているのですが、これを取得するまでの手順と、アップデートした後の手順等について少し説明しておいた方が良い部分があります。
具体的な修正手順

修正アップロードを入手せよ
修正版は、開発者からの善意で配布される形となっています。
このアップロードには、公式サイトへの登録が必須となっていますので、未登録の人はこれに登録する必要があります。
注意していただきたいのは、購入時に登録したメールアドレスと同じもので登録する事です。
また、公式サイトから直接購入しておらず、インフォトップというサイトを経由している場合は、インフォトップに会員登録した際のメールアドレスで手続きする必要があります。
また、注文IDも入力しなければなりませんので、一度インフォトップの購入履歴を確認してID等を控えてください。
実際の画面は以下のようなレイアウトです。
スポンサーリンク
ダウンロード画面
登録(申請)情報が販売者と製作者の両方で確認する形のようで、これが完了すると自動的にダウンロード画面にアクセスできるようになります。
確認には数日かかることもあるようですが、私のケースでは翌日には入手できるようになっていました。
ダウンロードの方法には大別して2種類あります。
簡単なのは、管理画面にパスワードを入力するだけの方法です。
もう一つは、普通にダウンロードをして更新する方法です。
この場合、通常のテーマアップロードと同じようにインストールするようです。
管理画面を確認
アフィンガー5管理にある「その他」の中に、以下のような記載があるバージョンなら、これを使うのが一番簡単です。
私もこれで解決できました。
公式サイトのダウンロードページには、製作者からのパスワードが記載されていますので、これを入力します。
次に、右側にある「有効化」にチェックを入れて保存してください。
プラグインを全て停止する
私の場合、プラグインを有効化した状態で進めてしまった為、アップロード後も上手く更新の効果が発揮されませんでした。
制作者によれば、「ほとんどの原因はキャッシュ」か「プラグイン」と説明しています。
ここからの手順は、公式ページで指示している手順ではありませんが、確実にやった方が良い事なのでご紹介しておきます。
まず、一括操作でプラグインを全て停止し、WPのキャッシュを削除します。
この時、エラーの出ているページでキャッシュ削除を行うようにすると良いようです。
私は、キャッシュを削除するプラグインを使用しました。
念のため、ブラウザ(グーグルクローム、Edge等)のキャッシュが関係している場合もあるようなので、こちらもキャッシュ削除の方法を調べて実行すると良いです。
これで全ての準備が整ったので、アップロードを行います。
テーマを更新する
パスワードを有効化+保存してから「テーマ画面」に行くと、アフィンガーの更新版が表示されているはずです。
カーソルを合わせると、「今すぐ更新」と表示されますので、これをクリックします。
子テーマ使用の場合
子テーマを使用している人は、「今すぐ更新」を押すだけで、有効化はしないでください。
そのままの状態で、パーマリンクの設定を保存します。
WPの管理画面から「設定」を選び、「パーマリンク設定」を開きます。
何も入力等はしなくて良いので、一番下に表示されている「変更を保存」を押してください。
動作確認をする
プラグインの内、クラシックエディターとTinymce Advancedだけ有効にしてエラーが表示されなくなっているか確認してみてください。
おそらく、「タグ」が表示されていると思います。
ここでエラーが出ている場合は、再度キャッシュを削除してみてください。
エラーが消えていれば、プラグインを全て元に戻して完了です。
まとめ
今回の対処法のポイントは、ユーザー登録のメールアドレスに注意することと、ブラウザとWPのキャッシュを削除する事です。
そして、念のためプラグインを停止して更新を行うことが成功率を高めると感じました。
いくつかサイトを運営しているので、何度か同じ作業をした結果の報告です。
サポート外にも関わらず対応してくれた開発者に感謝ですね。
早く元に戻して、運営を再開しましょう!