個人事業主や小規模経営をしている経営者は、一時的な資金不足に陥ることがあります。
責任感のある経営者は、一時借入れをしてでも、従業員へ給料を支払う事を優先する為、コロナウイルス蔓延下においても必死で資金工面をしています。
そんな時には、つなぎ資金として回転させる知恵も必要です。
様々な方法がありますが、単純に借り入れをするのではなく、返済戦略を持って短期借入を実行していくことが重要ですよね。
この記事では、スピード感のある借入先と、返済に充てるための事業資金の回転法も合わせてご紹介します。
スポンサーリンク
借入と返済はセット
借入先の紹介や、オススメ記事は沢山あると思いますが、返済のコツを教えている記事は稀だと思います。
借入者(経営者)からすれば、「どうやって返済するか」という部分も資金調達と同じく大事な事です。
返済ができなければ、資金を繋いでも意味がありませんから、少しでも簡単に返済できる方法を知っておく必要があります。
ですから、借入先を勧めるのであれば、返済方法もセットで教えなければ無責任ですよね。
そこで、私が一流の経営者から教えてもらった資金回転の手順等についてご紹介していきたいと思います。
簡単に言えば、コスト削減によって捻出したお金を、返済に充てていくというプランです。
コロナウイルスでの融資を受けられる人は、助成金で返済する形にし、先行して民間からスピーディーな借り入れを実行するという選択肢もあるでしょう。
政府から入ってくるお金が決まっている分は、確実に返済できるので、「金利」と「速さ」を相殺できれば有効な選択肢だと思います。
借入先の選別
借入先の選別は、「金利」と「審査期間」で選ぶわけですが、早急に資金が必要な場合には、そうも言っていられない事もあるでしょう。
金利よりも、借り入れ審査のスピードや、借入実行までの早さで選ぶしかない場合もありますよね。
だからこそ、早期返済を見込んだ上で借り入れをするのがベストです。
例えば、審査と実行のスピードで選ぶなら、株式会社アクセルファクター等があります。
最短でキャッシュを回し、できるだけ早く返済するという「ツナギ」としても有効です。
どこで借りてもOKですが、このようなスピーディな借入先を選んだ場合、同時にに返済計画もしっかりと考えておくことが大切ですよね。
助成金の活用等も考えながら、キャッシュフローの組み立てをしていきましょう。
次項では、返済手法のポイントをご紹介していきます。
スポンサーリンク
返済に備えた動き
運転資金が手に入れば、経営が継続できるので、それほど心配なく返済の目途がつくというケースもあると思います。
一方、事業は継続できるとしても、引き続き返済は厳しいという状況の場合もあると思います。
どちらにしても、常に充分な利益が出ていない状況だからこそ起こることですから、事業での収益状況に頼り過ぎない返済計画を立てるのがオススメです。
それは、『コスト削減と返戻金』を生み出す対策です。
具体的な方法としては、以下のようなものがあります。
- 保険の解約又は見直し
- 有形資産の売却
- 権利の販売
- その他のコスト削減
これらの対策は、すべてすぐには実現できないですよね?
効果を得るのに、少し時間がかかるものばかりです。
ですから、借入を起こすと同時にこれらの動きを開始し、返済時期までに現金化するわけです。
こうすれば、事業収益からの支出を抑えることができますので、少しは気持ちに余裕が出ると思います。
保険の解約返戻金
お金が必要な緊急時なのですから、一時的に保険を解約することも検討して良いと思います。
経営が厳しくなれば、どうせ保険は払っていけないのですから、利益が出たらまた入り直すことにして、解約返戻金を発生させることも有効です。
保険にはまた入れば良いですが、事業は「またやればいい」というわけにいきません。
個人保険の見直しも含め、返戻金が発生するものがないか、思い返してみましょう。
資産の売却
2つめの対策は、簡単に言えば「売れるものを売ろう」という事です。
最近では、メルカリのような媒体もありますから、全てを総動員して不用品等の売却を進めましょう。
メルカリに不用品を出し始めて数カ月間で、3~5万円の売り上げになったという話は珍しくありません。
ブランド品等を持っている場合は、相場を調べて少し安めに出してみると良いと思います。
知人や家族などから不用品を集めて売却すれば、それだけで数万円になる可能性もあります。
とにかく、売れるものを売ってお金を作っていきましょう。
権利を売る
少し特殊な方法ではありますが、業種によっては有効な知恵があります。
あなたの事業で生み出される商品を「取り扱う権利」を誰かに売れないか考えてみてください。
例えば、「ホームページが通常より安く作成できる」という権利を誰かに与え、月会費のような形で権利を付与できれば、家賃収入のような効果が生まれます。
おまけに、その人が仕事まで持ってきてくれるのですから、一石二鳥ですよね。
ただし、利益率はかなり下がることになりますから、フィーの設定や稼働時間等に注意しながら相手を選ぶことになります。
このような対策は、誰にでもできることではありませんが、コラボできる相手を探すことも大事なアイデアポイントです。
コスト削減の徹底
無駄になっているコストがあれば、それを圧縮することで返済に充てられるお金が増えますよね。
コスト削減は、利益を上げる事とほぼ同じ効果があるわけです。
自分の事業の中で、大きなコストとなっている部分に着目し、それを少しでも圧縮するための知恵を出しましょう。
細かいコスト削減を積み重ねるだけでも、返済が少し楽になるはずです。
まとめ
事業での短期借入を起こした際には、それを素早く返済して健全化する計画が欠かせません。
この記事でご紹介したような対策を用いてしっかりと計画したら、あとは売り上げを伸ばす努力をするのみですね!