2021年は、LIVEカメラでリモートお花見を楽しむ動きが加速しそうです。
安心できるコロナ治療薬が出回るまでは、リモートで楽しむのが模範的なお花見の在り方となることは間違いありません。
そこで、少しでもリモートで楽しめるように、桜のライブカメラを厳選しました。
数ある名所の中でも、LIVEカメラでの厳選となると、名所選びの視点が変わってきますので、ポイントを抑えながらご紹介していきたいと思います。
2021年は、リモートで夜桜ブーム!?
ライブカメラを通してのお花見を行う場合、実際に足を運ぶ場合と違い、桜の本数やアクセスの良さなどは関係なくなります。
むしろ、『カメラ映え』や『夜桜ライトアップの有無』がポイントになってきますよね。
リモートお花見は、昼間よりも夜に行われる可能性が高いので、夜桜まで観れるカメラであることが重要だと思います。
実は、LIVEカメラは、地方の自治体等が設置しているケースも多く、あまり視聴者の視点に立っていません。
ようするに、「ただ設置しただけ」という、プロデュース性が感じられないカメラ映像が殆どなのです。
この為、ライトアップ等に対応した24時間カメラは少なく、有名な名所等を狙う事が難しい面もあります。
もっとリモートの人達が喜ぶ環境づくりを意識すれば良いと思うのですが、公務員のオジサン達にはそんな視点は望めないのかもしれません。
全体のレベルが上がって、良いLIVEカメラが増えることを願うばかりです。
そんな実情ではありますが、全国のLIVEカメラの中から5つに厳選してみました。
私のリモート桜5選
時期によってベストなカメラも変わってきますが、関東を中心に意識して厳選してみました。
裏技?としては、ゲーム『どうぶつの森』の中でバーチャルお花見をするという人達も増えているようです。
チャット等もできますし、LIVEカメラよりも楽しい雰囲気なのも確かですよね。
一方で、「やっぱり本物(リアル)がいい!」という人達もいると思いますので、そんな方々は以下のLIVEカメラをチェックしてみてください。
小田原城(神奈川県)

赤城山(群馬県)

上田城跡公園(長野県)

上田城跡公園 千本桜 LIVEカメラ(長野県)
長野・新潟ライブカメラからも観ることが出来ます。
醍醐桜(岡山県)

コロナ渦での桜スポット
コロナ渦では、有名な桜スポットに足を運ぶのに躊躇する部分がありますよね。
どうしても一回くらいは肉眼で観たいという人は、穴場スポットを求めたくなるのではないでしょうか。
それなりに見応えがあり、それでいて人が少ない場所・・・・。
そんな場所は少ないのかもしれませんが、いくつか方法はあると思います。
一つは、川沿いを散歩するコース。
本来は、目黒川、大岡川等が『川沿い桜スポット』として有名です。
コロナ渦では、もう少しマイナーな川沿いとして、善福寺川、石神井川等で穴場を探すのが良いかもしれません。
更に、都下に足を運べる人は、多摩川、浅川、湯殿川にも良いスポットがいくつか点在しています。
中でもオススメなのは、八王子市にある片倉駅(横浜線)~みなみ野駅(横浜線)のエリアです。
八王子の桜情報はコチラがオススメです。
富士森公園は、花火大会の会場としても有名です。
片倉城址公園と長沼山は、比較的に人が少なくてオススメです。
特に、片倉城址公園の近くには、川沿いに綺麗な桜が多く見られます。
JR片倉駅を利用すると、片倉城址公園までの道中で多くの桜を観賞できますよ。
まとめ
コロナ発生から1年以上が経過し、ワクチン等も少しずつ流通してきました。
WEB環境においても、各社が無料のサービス等を開始しており、リモートをしやすくなったと思います。
Google meet等の登場で、リモート会議等も手軽になりましたよね。
昨年以上にリモートお花見が流行し、「Google meetお花見」で家呑みデヴューする人が増えそうな気がします。
この記事でご紹介した情報が、皆さんのリモートプランに役立てば幸いです。