新常識 知得情報

ドローンの開発者と進化の歴史

ドローンは、既に世界中で利用者が広がり、すっかり世の中に溶け込みました。

その一方で、開発者や販売されるまでの経緯等については、あまり取り上げられる機会が無くなったように思います。

あまりにも普及するスピードが早く、ドローンの存在が当たり前のものになっている為、そこに疑問を持つことが無くなったのかもしれません。

そこで、この記事では、ドローンについての開発経緯等の詳細を記録的にまとめておきたいと思います。

スポンサーリンク

開発の歴史

「drone」の元々の意味は、蜂などのブーンという低い羽音をあらわす言葉が由来のようですが、今ではすっかり小型撮影機の名前として定着しています。

ドローンの開発構想が生まれたのは、第二次世界大戦頃だと言われています。

現在の形を想像していたわけではないでしょうが、無人偵察機のような役割を持つ機械を造る構想が存在していたのです。

 

要するに、最初は軍事用として利用する目的で開発が進んでいたものと考えられています。

敵地への爆撃や、無人偵察機としての利用を目指していた歴史があるからです。

現在では、この構想がグローバルホーク等の軍用機として既に実現されています。

 

軍事開発された技術は、一般企業等に公開できないものも多いはずですが、更に新しい技術に進化したときには、一般社会で活用するために旧技術が流出していくものです。

ですから、開発者は「軍の誰か」という漠然とした存在ということになってしまいます。

 

この技術は、後に農薬散布等に使うヘリコプター型のドローンとして最初に利用されました。

空撮用の目的で使われるドローンは最近になって登場したもので、はじめは農業等に役立てる目的で取り入れられたのです。

 

開発会社

結果的に、私達にとってのドローン開発者とは、空撮用ドローンを制作した会社ということになるのだと思います。

これについては、2010年に「AR Drone」を発売した、フランスのParrot社ではないかと思います。

 

軍事用・産業用のドローンを開発する会社が多い中、空撮に着目したことが革命的な変化をもたらしたと思います。

特に、テレビ業界では既に不可欠なツールとなっており、一般消費者にも身近なレベルまで到達しています。

 

最近では、家電量販店等で小型ドローンが当たり前に売られています。

先日、コストコでもドローンが販売されているのを目にしました。

日用品や食料を買うスーパーマーケットに、軍事用にも使えるような、かなり高性能なドローンが普通に売られている現状に驚くばかりです。

 

スポンサーリンク

ドローンの進化

最近では、スマートフォンで操縦できる機体でさえも当たり前になってきましたが、考えてみれば、ものすごい進化ですよね。

ラジコン世代の大人達からすれば、電話機でラジコンが飛ばせる時代がくるなんて想像もしていなかった人が大半でしょう。

 

Parrot社の成功により、他のメーカーもドローンを開発し始めます。

この競争が、更にドローンを進化させたと思います。

中国メーカーのDJIは、「Phantom1」を発表し、アクションカメラを取り付けて空撮できる仕様にしました。

 

アメリカでは、3DRがオートパイロット機能等の新技術を搭載した「IRIS+」を発売しました。

これが、後の主力の製品「Solo」の開発に繋がっていきます。

 

これに対抗したDJIの製品が「Phantom3」で、ドローン市場でのスタンダードを築いた感があります。

開発競争は更に続き、4Kのカメラを搭載した「Phantom3Professional」に到達します。

 

ドローンの安全性

ドローンが市場に取り上げられた際、多くの人が懸念したのは、その安全性についてです。

ドローンに対する法規制等が追い付いておらず、人の命に影響する事故の発生等が心配されました。

 

安全性と離着陸機能の向上は必須事項となり、現在は、衝突回避機能が搭載された個人向けドローン等も販売されるようになっています。

そして、一般消費者に向けた商品開発が加速したことで、ドローンはどんどん小型化しています。

 

折りたためるドローンや、軽量化したドローン等が市場に出回るようになったことからも、個人の需要に収益性を見出す企業が増えてきたように感じます。

 

まとめ

そもそもの開発経緯が軍事であることからも分る通り、ドローンは、利用方法を誤ると非常に危険な機械でもあります。

ですから、良識と技術の高いパイロットが必要になります。

 

現段階では、人間の意思による緻密な操縦には、パイロットが欠かせません。

しかし、急速なドローン進化の一方で、人間のパイロット育成は追いついていないのが現状だと思います。

このパイロット不足の問題は、必然的にAIが補うようになるでしょう。

 

今後は、「いかにパイロットの腕を不要にできるか」という開発に入っていくと思われます。

そして、最終的には、乗り物への利用へと繋がっていく予感がします。

そんな、平和的な利用方法としての開発だけが進んでいくといいですね。

※当サイトの記事中に表示される商品・リンク等については、掲載(プロモーション)許可を得ております。

-新常識, 知得情報

© 2024 Blobuzz Club