新常識 知得情報

災害警戒レベルの意味をわかりやすく説明!

夏の時期には、積乱雲が発達しやすいので、突然の豪雨も増加しますよね。

台風も多い季節ですから、様々な注意報や警報を目にします。

近年では、「避難勧告等に関するガイドライン」が改正され、災害警戒レベルというものが発表される仕組みができました。

しかし、まだどのレベルで何をすべきなのか理解できていない人も多いと思います。

自分の身を守るためにも、それぞれの警戒レベルについて、この機会に意味を理解しておきましょう!

 

スポンサーリンク

避難勧告等に関するガイドライン

内閣府は、平成31年に「避難勧告等に関するガイドライン」を改正しています。

この改正では、住民は、「自らの命は自らが守る」意識を持ち、自らの判断で避難行動をとるための方針が示されています。

 

この方針を実現するため、自治体や気象庁等から発表される防災情報から、住民がとるべき行動を直感的に理解できるようにする為、『警戒レベル』を発令する取り組みが開始されています。

 

ニュースや天気予報で目にしたことがあると思いますが、5段階の警戒レベルによって災害の危険度を表すものです。

防災情報は、この警戒レベルに合わせて提供されます。

 

警戒レベル3以上では、自らの判断で避難を開始する意識が必要になりますので、よく覚えておきましょう。

 

警戒レベルの意味

地域住民は、災害警戒レベルに合わせて、自分がとるべき行動を判断しなければなりません。

小さな警戒レベルから意識を高く持ち、常に情報収集する癖をつけるようにしましょう。

 

ブロネコ
油断禁物だニャ

警戒レベル5

警戒レベル5の状態では、「大雨特別警報」や「氾濫発生情報」が発信されています。

つまり、警戒レベル5は、既に大きな災害が発生している状態なのです。

 

災害による被害が拡大する可能性が極めて高い状況で、命を守るための最善の行動をとる必要があります。

避難をするには遅い場合もありますので、「命を守るにはどうするか」という思考で動く必要がある状況です。

 

警戒レベル4

警戒レベル4は、自治体等が避難勧告の発令を検討する状況にあります。

つまり、すぐに避難が必要になる可能性があるレベルです。

テレビやラジオの情報を収集し、自治体からの避難勧告の発令にも留意しましょう。

 

また、避難勧告が発令されていなくても、危険度分布や河川の水位情報等を用いて自ら避難の判断をすべき警戒レベルと考えてください。

警戒レベル4では、「土砂災害警戒情報」・「高潮特別警報」・「高潮警報」・「氾濫危険情報」・「危険度分布(薄紫表示)」等の情報を判断材料にしましょう。

 

スポンサーリンク

警戒レベル3

地元の自治体が避難準備・高齢者等避難開始の発令を検討する状況です。

避難に時間のかかる高齢者等の行動開始が必要とされる状況だと考えましょう。

 

自治体からは、避難準備の呼びかけや、高齢者等避難開始の発令が行われる場合があります。

このような情報に留意し、危険度分布や河川の水位情報等を参考に、高齢者は自ら避難のための行動(助けを求める等)をする必要があります。

 

警戒レベル3では、「大雨警報」・「洪水警報」・「高潮注意報」・「氾濫警戒情報」・「危険度分布(赤表示)」を参考にします。

 

警戒レベル2

警戒レベル2では、『警戒レベル2相当』と『警戒レベル2』の2段階に分類されています。

警戒レベル2相当では、「氾濫注意情報」・「危険度分布(黄色表示)」が提供されます。

 

避難行動の確認が必要とされる警戒レベルとされており、ハザードマップ等により、災害が想定されている区域や避難先、避難経路を確認しておく「準備段階」だと考えましょう。

 

警戒レベル2では、「大雨注意報」・「洪水注意報」・「高潮注意報」が提供されます。

まだ注意喚起の段階ではありますが、避難場所や緊急時の行動について確認しておくべき状況です。

 

警戒レベル1

警戒レベル1は、災害への心構えを高める必要があることを示します。

最新の防災気象情報等に留意することを促し、住民が災害への心構えを高めるための警戒レベルです。

この状況下では、「早期注意情報」として今後の動向や予想等について情報が提供されます。

 

まとめ

警戒レベルは、3以上になったら避難のタイミング等を考えましょう。

警戒レベル4では、早めの行動が身を守ることに繋がります。

河川の氾濫や、土砂災害の可能性がある場所では、事態が急変することも多いです。

安全に避難できるうちに行動することが大切です。

かつてない規模の災害が増えていますので、油断しないで判断しましょう。

 

※当サイトの記事中に表示される商品・リンク等については、掲載(プロモーション)許可を得ております。

-新常識, 知得情報

© 2024 Blobuzz Club