2024年からNISAの制度が新しくなって、テレビ等でNISAの話題を目にすることも増えていますよね。
なんだかお得そうな感じがするけど、正直、なんのことだかさっぱり分からない・・なんて人もまだまだいるのではないでしょうか。
今更聞けない話になってきた新NISAについて、初心者向けにまとめておきたいと思います。
NISAのメリットから始め方まで、誰でも分かるように簡単に説明していきますので、参考にしてみてください。
NISAのメリット
「NISAをやった方が良い」と言われる理由は、利益に対して税金がかからないからです。
通常、株トレード等の投資で生まれた利益から、約20%の税金が差し引かれてしまいます。
しかし、NISA枠をつかえば、どんなに儲かったとしても税金が免除されるのです。
この為、今まで投資をしたことが無かった人達も証券口座を開設するようになったわけです。
政府としては、多くの人に投資に興味を持ってもらい、株式市場を活性化させたり、眠っている現金資産を経済活動に戻したいという狙いがあるのです。
NISAの始め方
NISAを始めるには、NISA用の口座開設ができる証券会社に投資用の口座を作成する必要があります。
例えば、楽天証券とか、SBI証券などのHPを見れば、口座開設方法は簡単に調べられるはずです。
証券口座の開設は、銀行口座の開設とそれほどかわらない手間で完了できます。
但し、銀行口座とは違う審査がありますので、多少時間がかかることもあります。
証券口座の開設時には、「どんな取引ができる口座にしたいか」という選択をします。
具体的には、現物株取引、信用取引、NISA、為替や先物、外国株取引、PTS等、いろいろな種類の取引があり、それぞれに申し込みが必要です。
NISAだけをやりたい人の場合は、現物株取引とNISAだけ選択すればOKです。
また、口座開設の際、「特定口座」という言葉がでてきて戸惑うかもしれません。
これは、確定申告を自動的にやってくれる口座だと思えばOKです。
初心者の場合、「源泉あり」の特定口座を開設するのが一般的で、これを選択することにより、申告等について特に何もしなくて良くなります。
NISAの種類は2つ
NISAには、2つの使用枠があります。
一人につき、総額で年間360万円が上限になっています。
そして、この360万円の内、240万円までが通常の株取引に使用できる枠になっています。
これを成長投資枠と言います。
残りの120万円については、つみたて投資枠と言い、投資信託のみに使える枠として用意されています。
初心者はつみたて投資枠がオススメ
株取引の経験がない人は、成長投資枠を使うことに抵抗があると思います。
一方、つみたて投資枠の方は、証券会社が選別した複数のオススメ株をまとめて少しずつ運用してもらう「委託型」なので、特に知識がいりません。
人に任せる分、手数料等がかかりますが、超長期的に運用するのであればあまり気にする必要もないでしょう。
但し、投資信託は、必ず儲かるものではありませんので、購入時期や投資金額については自己責任となります。
昨今の株高によって、早い段階でNISAを始めた人達の殆どは、それなりの含み益を実現できている事と思います。
私個人や知人等を見てみても、100万円以上の含み益が出ている人が珍しくありません。
戦争や災害等、先のことはわかりませんが、成長が期待できるセクターへの投資をしておくと、意外に増えるのも事実なのです。
スポンサーリンク
まとめ
今のところ、NISAはとても魅力的な投資ツールです。
コロナで下落していた株が上昇基調になってきたこともあり、多くの人が「やってよかった」という結果になっていると思います。
しかし、投資は利益を確定しなければ儲かりませんので、どこかのタイミングで「売る」という決断をすることも重要です。
株式相場が急激な下落局面を迎えると、含み益が幻となってしまいますので、各自の決断力も必要と言えるでしょう。
興味がある人は、まずは証券口座を作成し、そこから詳しい部分について調べていくと良いです。
やってみればそれほど難しくはありませんので、余剰資金がある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。