ブログでのアフィリエイトは、なかなか結果が出ませんよね。
でも、ある記事を書いたことで、意外に結果が出せることを知りました。
ほんの少しのコツに気付くかどうかで、こんなにも成果が変わるのかと驚いたものです。
以降、アフィリエイトを意識した記事を書くようにし、少しずつ成果が出始めています。
この記事では、私が掴んだアフィリエイトのヒントについてご紹介します。
スポンサーリンク
ブログ収入の要
広告クリックによるアドセンス収入は、3万円前後のところで壁があると言われます。
アドセンスだけで数十万円を稼ぐ人もいるらしいのですが、超トレンドブログや、ポイントサイトのようなものを運営しない限りは実現が難しい金額ですよね。
複数のブログを運営すれば到達することもありますが、1つのブログでまとまった金額を叩き出すのは初心者には至難の業です。
一般のブロガーレベルでは、せいぜい5万円までが限界になると思います。
つまり、月5万円以上の収入を目指すなら、普通はアフィリエイトを組み合わせるしかありません。
事実、月に10万円を超える収益を実現しているブロガーの多くは、アフィリエイトでの収入が膨らんでいるケースが多いです。
目安としては、アドセンスで月に3万円程度の利益が発生している状態であれば、アフィリエイトでの効果も出せる状態にあると考えましょう。
あとは、狙う商品等のマッチングや、紹介方法等のロジックを完成させるだけです。
アフィリエイトの成功体験
アフィリエイトで成果を出すには、成功体験が欠かせません。
私の場合、最初の成功体験をするまでに1年半以上もかかってしまいました。
本格的なアフィリエイト報酬を実現するまで試行錯誤した時間は、実に2年以上です。
かつての私は、記事に関連する商品等をさりげなく紹介するようにしていました。
しかし、クリックやインプレッションは発生しても、報酬条件を満たすことのないまま時間だけが過ぎていきました。
むしろ、全てアドセンスにしておいた方が得だったのでは?と思えてくるくらいで、一度は全てのアフィリエイトを閉じようかとも考えたくらいです。
でも、色々と努力して1回でも成功体験を掴むと、「こうやれば良かったのか」という確信が得られます。
具体的な例等は後述しますが、成果が発生するプロセスを意識できるようになります。
アフィリエイト記事
成功体験を経ると、過去に書いた記事の中にも上手くアフィリエイトプログラムを設定できる記事があることに気付くようになります。
ですから、早くこの答えを知ることが大事だと思います。
特に、検索順位で上位を取れている記事は、少し手を加えるだけでアフィリエイト報酬に繋がる可能性があります。
しかも、私は、アフィリエイト記事の中で嘘を書いていません。
売ろうとするあまり、誇大な表現や偽情報(嘘)を書いて成功している人もいるのかもしれませんが、誰かを損させる内容にはしない方が良いですよね。
信じて購入してくれた人達が「教えてもらえてよかった」と思えることも大切だと思っています。
そこで、成功体験が無い人のために、私の経験した事例を交えて、アフィリエイト記事のつくり方をご紹介していきますね。
アフィリエイトのコツ
アフィリエイト記事のコツは、1つの成功から掴むことができます。
そして、異なる種類の商品で成功を積むことができれば、更にレベルが上がります。
ですから、自分の文章で何かが売れるまでセールスライティングを研究することから始めてみてください。
私の場合、最初に売れたのは書籍でした。
少し金額の高い書籍で、全3巻に渡っているものです。
記事の中でこの書籍を紹介したのですが、記事を書いてから数日後には報酬が発生しました。
突然かつ簡単に結果がでたので、もう一度自分の記事を読み返して「どこが良かったんだ?」と深く考えてみました。
すると、いくつかの要素があったことに気付いたのです。
良い記事が書けたことでアフィリエイト報酬が発生する場合、大抵は1カ月以内に結果が出ます。
あなたのサイトにピッタリなアフィリエイトだった場合には、記事を書いて数日以内に成果がでるはずです。(本当です)
ですから、3カ月程度経過しても効果が出ない場合は、記事の内容が「不正解」だと思ってください。
何度も経験しているので断定的に申し上げますが、アフィリエイト記事として「正解」だった場合には、本当に早く結果がでるものなのです。
失敗の原因
成果が出ない例としてよくあるのは、商品の内容や魅力を伝えるだけで終始してしまう記事です。(良い事や詳細情報ばかりを並べる)
いくらその商品の素晴らしさを伝えても、読み手は意外に冷めた目で見ています。
「誇大な宣伝記事」とか、「売りたいだけでしょ」等と思われて終わってしまうことが多いのだと思います。
また、貴方のサイトとのマッチングが悪い場合もあります。
マッチング(相性)が悪い事に気付いていないのです。
アフィリエイト商品を選ぶ際に、報酬金額で選んでしまうと、自分のサイトとはあまり関係の無いものを紹介することになります。
つまり、「記事のタイトルで欲しがっている物につなげる」と売れるのです。
例えば、「ギターを3日でマスターできる本とは?」というタイトルの記事であれば、それを叶えてくれそうな本や、教室の情報等がクリックされやすいでしょう。
このような記事で間違えがちなのが、コードブックを販売するとか、ギター本体を売ろうとするケースです。
確かにギターには興味がある人達ですが、「早く上手くなりたい」というニーズで訪れている事に着目しなければいけないのです。
アフィリエイト成功例
私が初めて成功した記事では、一定の条件に当てはまる人にターゲットを絞りました。
そして、「条件に当てはまる人は、コレを買うと良いですよ」という流れにしていました。
ターゲットを絞るというのは、性別や年齢層等ではありません。
具体的には、「強い必要性がある人」や、「時間が無い人」に絞るという事です。
そして、そのような人達が、「この商品でいい」と確信できるレベルの流れになっていなければいけません。
具体的な例では、資格試験の日が近いとか、何か飼育している生物が弱っている等の状況です。
読み手が困っている状況から抜け出せる情報だと信じ、「コレだ!」という状態になるように話を進めなければいけないということです。
スポンサーリンク
ASPの選別も大事!
ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)の選別もかなり大切です。
先程のように、自分のサイトや記事内容に合ったアフィリエイトを探すには、取り扱い業種の豊富さや、バナーデザイン等も重要ですよね。
同じアフィリエイト商品でも、ASP登録先によって報酬額が異なる場合もあります。
私の場合は、もしもアフィリエイトをメインとしています。
理由は、W報酬がもらえることや、提携申請画面やその他レイアウト等が使いやすいからです。
私の場合、もしもアフィリエイトでの成果が出やすかったので、色々と試した結果、ここに集約されてきました。
まずは、自分のサイトに合ったASPを見つけることから始めても良いかもしれませんね。
アフィリエイトの学習方法
アフィリエイト記事の学習方法は簡単です。
興味のあるアフィリエイト商品で検索をして、上位表示されている記事がどんな誘因をしているかを確認すればいいのです。
そのジャンルについては、既に勝ち目がないですし、真似をしても上位にはならないと思いますが、別の商品でアフィリエイトを開始する時に必ず役立ちます。
その方法を踏まえ、ライバルが少ない商品を見つけて成功例を目指すのも一考です。
商品を購入する時には、必ずいくつかのライバル商品が存在していますから、読み手が「コレに決めよう」と決断できる内容にしてください。
また、テレビ通販の番組等も大変参考になります。
視聴者に行動を起こさせるための要素が詰まっていますので、ジャパネット等のセールス手法を研究してみるのも良いと思います。
アフィリエイト記事の組み立て
アフィリエイト記事のつくり方について、もう一歩踏み込んで説明してみますね。
商品はなんでも良いのですが、例えば、ギターのコードブックを紹介するとして、ストーリーの例を挙げてみたいと思います。
皆さんも、自分なりに考えてみてから、以下の流れと比較してみてください。しょう
- ターゲットを分かり易いコードブックを探している人に絞り、タイトルを考える
- 他のコードブックよりも優れている部分を理解してもらう内容にする
- 何故、その本で効果が出たのか説明する(実体験等)
- 早く買った方が良い理由を述べる(廃版予定・冊数限定等)
読者は、ネットで少し良さそうな本をみつけても、「今度、本屋で見てみよう」等と思うだけで終わってしまう可能性があります。
「今、これを買わなければダメだ」というレベルま話を盛り上げるのは難しいことですが、それができれば売れるでしょう。
少し極端な例なので、実際にはもっと簡単に成果が出る場合もありますし、逆にこのように組み立ててもなかなか売れないこともあります。
ただ、やり方としてはこれで合っていて、貴方のサイトとの相性が良い商品であればすぐに成果がでるはずです。
とにかく、こんな意識で一度は成功記事を完成させることを目指してみてください。
マッチングと記事内容が「正解」だった時は、必ず成果が出ます。
有料テーマを使う
私の場合、「アフィンガー5」という有料テーマを使用しています。
ブログをやっている人達の間では、かなり有名なテーマです。
SEO対策が優れているようで、比較的に早く上位に表示される効果を感じます。
最新のバージョンでは、色々と機能が追加されていますので、先行投資できる方にはかなりオススメです。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」を使うと、効果的にアフィリエイトの設置ができるようになります。
リンクやアドセンスの配置も、とても簡単に操作できるので、本気で取り組むブロガーにはぜひ手に入れて欲しいツールです。
私は4から使い始め、5に更新しました。
バージョンアップする度に、大幅に使いやすくなっていますし、デザイン性も向上しました。
今後も目が離せないテーマ商品です。
まとめ
ブログ運営では、なかなか結果が出ないことが多いです。
アクセスやPV数を上げるだけでも大変なのに、アフィリエイトは更にその先にある壁という現実もあります。
ですから、挫折する人も多いですし、一度も挫折することなく継続できる人はいないとさえ思います。
誰もが、一度は心が折れそうになった経験をしていて、「何かを力にしては、なんとか継続してきた」といった具合だと思います。
私の場合、「人のブログで勇気をもらう」という行動が、意外に継続効果を生み出していると思っています。
振り返ってみると、成功している人達の記事を読んでは、「自分も、もう少し頑張ってみよう」等と思い直したことが何度もありました。
ですので、成功事例等を紹介しているブロガー達がいなければ、達成していなかった目標も多いのです。
アフィリエイトでの成功プロセスは、先輩ブロガー達から学び、励まされながら試行錯誤を繰り返すことです。
私も、この記事を通して、誰かにそんな勇気を与えられていれば嬉しいです。