楽天モバイルで契約し、実際に使用を開始してからの感想等を包み隠さずに記録していきたいと思います。
携帯電話を変えたいとは思っていても、各社の違い等が良く分からなくて動けずにいる人は結構多いと思います。
私も、楽天モバイルに興味を持ってから半年くらいは迷っていました。
楽天モバイルへの乗り換えを検討している人の役に立つ実体験だと思いますので、みなさんの決断に役立ててください。
楽天モバイルの料金
私の場合は、基本料金割引キャンペーンが適用される期間内で契約した為、乗り換えによってかなりの料金差が実現できました。
楽天モバイルでは、店頭で1,000Pの楽天ポイントが貰える大感謝キャンペーンや、知人からの紹介コードでポイントが付与されるキャンペーンもあります。
実際、これらの効果も入れると、乗り換えをしない理由がないくらいお得です。
なのに、半年も迷ってしまったのは、「本当に得なの?」という疑問に確信的な答えが出せずにいたからです。
つまり、契約をした後に何か落とし穴に気付いて「やっぱり変わらないじゃん」という事になるのではないかという用心深さが仇となっていたのです。
現在格安スマホを利用している人は、少し詳しく調べてから乗り換えた方が良い面もあるかもしれませ(使い方などによって)
結論的には、ドコモやソフトバンクからの乗り換えであれば、圧倒的にお得なので全く心配することはないです。
キャンペーン等、詳しくは楽天モバイルのWEBページに記載されていますので、必ずチェックしてフル活用すると良いと思います。
ソフトバンクから楽天モバイルへ
私の場合、ソフトバンクからの乗り換えだったのですが、解約料を発生させてでも乗り換えた方が得になる計算になった為、キャンペーン期限内での乗り換えを決断しました。
私の場合、ソフトバンクとの料金差額は、私の場合、2年間で差額は118,057円でした。
但し、2019年後半での話なので、現在はもう少し差額が小さくなっていると思います。
とはいえ、現行(2021年)の料金体系でも楽天モバイルに乗り換えただけで、年間で大きなコスト削減になりますし、実際に使ってそのメリットの大きさを実感しています。
2カ月目には、買い物等のポイントや、期間限定ポイントでの支払いをすることによって、スマホの基本料金を無料化することに成功しました。
おそらく年間での携帯電話料金の実費総額は、1万円前後ではないかと思います。
最初の数カ月は、ポイントだけで支払いが相殺されていたので、数百円の支払いが発生しただけでした。
半年ちょっと過ぎたあたりで、ポイントを差し引いた分の料金が発生するようになりましたが、1600円とかそんな感じです。
これが年間で4~5回って感じなので、もしかしたら1万円払っていないかもしれません。
通話料もほぼかからない仕組みになっているので安心ですよ。(音も問題ないです)
お友達紹介でポイント
知人等に楽天モバイルを使っている人がいれば、紹介コードを教えてもらいましょう。
この紹介コードを店頭に持ち込むと、紹介者と契約者の両方に楽天ポイントが付与されます。
基本料金の引き落としにも使用できるので、実質的には割引券のようなものです。
もらえるものは遠慮なくゲットしておきましょう!
詳しくは楽天モバイルのWEBページに記載されています。
楽天ポイントの活用
楽天モバイルを選ぶ理由はキャンペーン内容だけでも充分ですが、嬉しいことに更にメリットがあります。
楽天カードを持っている人は、ポイント面での恩恵が大きくなる仕組みになっているからです。
現在の私の利用プランでは、買い物等で1,500ポイント以上発生する月は月額基本料が無料化できてしまいます。
楽天カードを持っている人は、月々の引き落としをできるだけ楽天カードや楽天銀行での支払いに設定しておくだけで自動的にポイントが獲得できますよね。
この分が全て携帯電話料金の値引きになるというわけです。
更に!
ダイヤモンド会員になっている月は、基本料金が500追加割引される特典もあります。
普通に考えると、ダイヤモンド会員になるには楽天で40万円以上の買い物をしなければいけませんが、これには裏技があります。
ポイント20倍以上の買い物を2万円以上行えば、ダイヤモンド会員になる条件が満たせます。
定期的に購入している商品がれば、まとめ買いすることで達成できる可能性もありますよね。
私の場合、車検等を楽天車検というサイトから行い、更に楽天カードで支払うという方法をとりました。
これで簡単にダイヤモンド会員になれました。
楽天でんき
楽天でんきは、WEB上からだけの手続きで簡単に電力会社の切り替えができます。
しかも、基本料金0円ですので、東電にしている人はすぐに切り替えた方がいいです。
切り替えて約半年が経ちましたが、昨年と比べて電気代がかなり安くなっています。
こちらも、実際に確かめて「お得」と実感できる結果となったわけです。
月々の電気料金等を楽天カードで引き落としにするだけでも、携帯の基本料金が安くなる効果が生まれますし、電気代の支払いにも楽天ポイントが付きます。
最近はエリア限定で「楽天ガス」というサービスも始まっており、やはり基本料金が無料です。
このように、楽天サービスを使えば使う程、携帯の基本料金は無料に近づいていきます。
送料無料で価格の安い商品については、なるべく楽天市場で購入するようにすれば、どんどん携帯料金が安くなっていくということです。
これが、楽天モバイルの最大のメリットかもしれませんね。
スポンサーリンク
AQUOSの使用感
私は、キャンペーンを利用してAQUOSのSH-M08(シャープ製品)を2台購入しました。
実際の使用感でレポートしておくべき点としては、アイフォンに比べると少し起動に時間がかかる印象がある点です。
それと、アイフォンと設定や操作が異なる点が多いので、少し戸惑うかもしれません。
最近では、ブログ等で設定方法を丁寧に紹介している人も多いですから、少し調べれば簡単に解決できると思います。
私の場合、数日ですっかり慣れ、何の違和感もなくなりました。
これまでアイフォンしか使ったことが無かったのですが、個人的には全く問題が無く、むしろ使いやすいくらいです。
ストレージ
色々なアプリを入れる人はストレージ不足で悩みますよね。
アイフォンからの乗り換えで、AQUOSを使って1年以上が経過しましたが、現在も54%の使用率を保っています。
競馬系ゲーム、将棋ゲーム、パズルゲーム数種類を入れ、たまに遊んでいます。
それ以外には、仕事で使う実用的なアプリを色々と入れています。
こんな使い方で1年以上経っても約半分の空きがあるので、容量的には満足のいく結果です。
電池は、1年が経過して少し減りが早くなってきたかも・・?という感じですが、まめに充電していれば全く気にならないレベルです。
通信速度について
通信速度は、楽天モバイルの販売店で実機体感させてもらえます。
楽天モバイルのサイト内でも比較動画がありますので、これらをチェックすると安心できると思います。
私自身、これまでに全く不満を感じることはありませんでした。
ネットや動画もストレスなく見ることができています。
自宅等でWI-FIを使用できる環境があれば、本当に快適で、何の不自由も感じないはずです。
楽天回線
都内限定でモニター提供された楽天回線は、かなりの不評でした。
これで悪いイメージを持っている人もいるかもしれませんが、基地局が増えればこの問題は全く気にするようなものではありません。
楽天回線になると、通信速度が更に速くなります。
そして、おそらく他社にはないメリットも付与してくると思います。
お得なキャンペーンを開催する可能性もあるので、今後も楽天モバイルからは目が離せませんね。
Wi-Fi環境なら無敵
楽天モバイルの料金体系が変わり、使用料によって基本料金が変動することになりました。(2021年3月現在)
通信量の事について気になっている人が多いと思いますので、体験談をお伝えしておきたいと思います。
携帯を新しくすると、アプリのダウンロード等で高速通信をたくさん使いますよね。
私の場合、契約から約1週間で約1GB分を消費しました。
私の場合、普段の使い方(ホームWi-Fi)では、月に2GB使う事はありません。
因みに、仕事等で一日に何度か会話する程度と、あとはゲーム等を多少やるくらいの使用頻度です。
自宅にWi-Fiルーターを設置して以降、殆ど通信量が減りません。
これまでも2GBを上回ったことはないので、基本料金はどこよりも安い結果になると思います。
外出時に高速通信を使い、家ではWi-Fiを利用するという使い方ができる人は、2GB程度で足りると思いますよ。
高速通信の使用量
高速通信って、どんな時に適用されるのか分かり難いですよね。
実際に使ってみてその感覚を掴んでみたので、参考にしていただければと思います。
数時間外出し、携帯電話を一度も使わずに帰ってきた時には、高速通信の使用量はたった「2MB」でした。
0MBの時もありましたし、4MBのこともありました。
外出時に、楽天ポイントのゲットをする等、ちょっとしたサイト等を開くと、「25MB」位のことが多いです。
グーグルマップを使用した時には、14MBでした。
私は、自宅ではWi-Fi 環境なので、高速通信が一切発生しません。
これほど不満なく、普通に使えて基本料金が簡単に無料化できるなんて、本当に嘘のようです。
ソフトバンクに今までの携帯代を返してほしい・・・。
購入時の注意点
店舗での契約には、2時間は必要だと思ってください。
かなり待たされるので、WEBで契約できる人は、自分のタイミングで契約できるメリットを活かすことができます。
WEB契約の場合、携帯が郵送されてくるので、これをチャットサポート等を利用しながら自分で行うイメージです。
ネットでの申し込みの方が、手数料等が安い部分がありますので、出来る人はWEBでの申し込み方法がお勧めです。
その時期によって内容が変わるため、詳細については記載しませんが、WEBの場合には「キャッシュバック」や「事務手数料無料」等の特典が付くことが多いです。
チャットで所要時間や不明点等は全て解決できる仕組みになっていますから、「店舗契約でないと不安」と感じていても、チャットで質問を解決していくうちに「なんだ、意外と簡単だね」という事になっていくと思います。
楽天モバイルのサイトへ行き、申し込みに関連するページを表示すると、右下にチャット機能が自動表示されます。
これを利用して、どんどんわからない事を解消していくと良いと思います。
私は、これで不明点が全て解決できて、契約への決断が格段に早まりました。
セキュリティの注意点
新品の携帯は、最新のセキュリティ更新が行われていない場合が多いです。
この更新作業は、Wi-Fi環境で行わないと有料通信になる可能性があります。
自宅にWi-Fiが無い人は、会社やコンビニ等のフリーWi-Fiスポットで行うようにしましょう。
また、アンドロイド機種では、ウイルスバスター等のセキュリティソフトも併用することを推奨します。
私の知人は、実際にアンドロイドで乗っ取り被害に遭いましたので、ウイルスソフトはケチらずに利用すべきだと思います。
まとめ
楽天モバイルは、楽天でんわの使い方さえ理解すれば普通のスマホと変わりません。
使用感についても、本当に快適ですし、なんでソフトバンクに高いお金を払っていたのだろうと後悔するばかりです。
キャンペーンの活用と、既存キャリアの解約料が発生しないタイミングを狙って乗り換えを進めてみてはいかがでしょうか。
楽天でんき等、その他のポイント恩恵まで考えると、年間で数万円の違いが出てくる人が多いと思いますよ。